清水さんの志は、子どもが憧れるような大人が増えることで、世の中はより明るく楽しくなる、というものです。
現在、清水さんは「TSUNAGUDAO」という大人の学校のようなコミュニティを立ち上げ、幅広い年齢層の仲間が互いに学び合い、成長しあっています。
かっこいい大人とは何か?清水さんの発表は、きっとあなたにも大人としての生き方に気づきがあるはずです。志の裏面のチラシより
他の方の登壇も素晴らしい
カウンセリングを受ける事は「弱い人」でも「問題を抱えている人」でもなく
「自分と向き合い成長するための勇気」です。チラシの裏面より
お話しを聞いた後、再確認した私の志
小さい子も舞台に登壇 会の進行促し
骨密小顔ヨガのメニューが出来たキッカケ
悩みコンプレックス
そうだ!顔も自然療法のみにする!
数霊は言霊と変換できる
数霊の面白さは、言霊とワンセットに考えれる所です。言葉と数は共に(宇宙・自然)ロゴス(倫理)であるといえます。
その中において、よりロゴスを極めていったものが、「数」となり、ロゴスとパドス(情緒)的な要素を加えていったものが、言葉として発展して言ったのではないか?と言われています。数霊の本より
数を上手に使って、素晴らしい人生を創るエネルギーにしていきたい!
ヨガ数秘と瞑想・龍体文字を使って氏名からの使命出し
4月29日(火)14:00〜17:00
参加費 2000円
場所は、さろん阿想美場 阪急三国駅から徒歩13分
お申し込みの方へ、ご住所をお伝えしています。普段の生活の中で、起きる細々とした出来事、あるいは人生において大きな決断を迫られた時、視界や意識の中に飛び込んでくる数の意味を知ることが出来るならば、”迷い”を”決意”に導き”不安”は”覚悟”へと昇華する。人は、より力強く自分らしい「我が龍の道」を歩むことが出来るはずです。
数に優劣なし
我が龍の道とは
ヨガ数秘と瞑想・龍体文字を使って氏名からの使命出し
参加費 2000円
場所は、さろん阿想美場 阪急三国駅から徒歩13分
問いかける力・ほんとうにそれでいいの?
ヨガ数秘学の教えでは「キークエスチョン」の問いかけがあります。
その問いかけを、瞑想会やヨガ数秘セッションなどで活用します。
ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会を企画しています。
下記のお知らせをご覧ください。
ヨガ数秘と瞑想・龍体文字を使って氏名からの使命出しの企画をしています。
参加費 2000円
場所は、さろん阿想美場
阪急三国駅から徒歩13分
お申し込みの方へ、ご住所をお伝えしています。私は、ヨガインストラクターになり、人と関わることの大切さを知りました。
生徒さんや、他のコミュニティに参加する事で、自分の至らなさを感じつつも、勉強になる事が多々あります。有難いことです。
ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会を企画しています。
下記のお知らせをご覧ください。
もし、難しいカードが出てきても、怖くなり完全にモノゴトをやめてしまうのでなく、伸びしろの部分だと思っています。
イメージの練習をする
4/10(木)ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会
ヨガ数秘学の直感力で背中押し「1」〜「11」
2025年3月20日の春分(宇宙元旦)、新しい宇宙サイクルの幕開けとなる特別な日です。
この日は、占星術的な1年の始まりであり、新たなエネルギーが降り注ぐタイミングです。
この日を境に、新しいサイクルが始まり、運気の流れが大きく替わる転換点になると言われています。
お茶とオヤツを準備しながら
お越し頂くメンバーさんの、お顔や様子をイメージするのが楽しみの1つです🎶今回の参加メンバーさんの共通する数字は「4」
思考の整理をしてエネルギーを受け取る
体験感想 Sさん
体験感想 Tさん
体験感想 Kさん
体験感想 Nさん
体を揺らしてほぐし、呼吸法で体内バランスを整え、リラックスしながら思考の書き出し。
自分の気持ちを振り返り、やってみたい事の書き出し、、日常の生活で出来そうで持てない時間です。
あ、こんな事をやってみたかったんだな と、いつかは実行してみようと前向きな気持ちになりました。
また、数秘学は私自身の性格や将来を数字で客観的に見る、これが大変奥深く、迷って悩んだ時に 違う思考回路で解決できればいいなと思いました。
今日ご一緒した方々は初めてお会いした方なのに、ずっと前からの知人のような良い雰囲気と空間に、とても癒されました。ありがとうございました。お茶タイムで3つの数字をみる
ヨガ数秘学の数字「1」〜「11」を使い心と体に問いかけていく
座って作業する時間が長い時は【これだけ体操】をします
頭をパカッと開いて爽やかな息と水を流す・クラゲ頭
首の付け根意識を上げる
クラゲ頭を行なっている時
骨に栄養を
骨量を減らさないために出来ること
運動 足の指意識
手の指意識
最初の取り組みとして
出来るだけ、すでにある物を使います。なぜ?私が、骨に注目し始めたのかと言いますと
今日から始める骨のために出来ること
目次の中にある「ちょっと頑張る それを続ける」
応援される人は、全力で応援している人
志しを発信し、応援しあえる文化を創る!第2回 志プレゼンテーション大会 夢や志を応援する人 集まれ!!
エンディングノート(終活ノート)とは
自分自身に何かあった時に備えて、家族が様々な判断や手続きを進める際に、必要な情報を残すためのノートです。
人生の総括、家族・仲間への言葉や希望などを、まとめたノートになります。
法的効力がない点、遺言や遺言書とは大きく異なります。
エンディングノート書いてみるぞの巻・1〜11の数字
ヨガレッスンの前後やイベントなど
書いていることで、気になることがありましたら、お気軽にお声かけてください^^お布施ブログ100チャレンジ参加ブロガーの
コピーライターの内橋さんが自己紹介の方法としてセブンルールズを取り上げておられました。
米谷廣美はこんな感じの人。セブンルールズ
イベント開催のレポートを書く理由
お越し頂く皆さんへ安心安全で楽しく学べる場にしたい❤︎
参加者の皆さんが持っている数字を出し
ヨガ数秘学の3つの数字を活用した瞑想法を行いました。
心と体がリラックスする時間へ
「7」はコミュニケーション・誰に伝えたい?何を伝えたい?どう伝える?
開催したのが3月9日
サンキューということが、ピンと入ってきました。
「ありがとう」の言霊・瞑想で締めくくりました。
自分が出している波動と
皆がそれぞれ出している波動
重なる部分は見えないけれど
重なる所があるような感じがしました。
リラックスして眠たくなりますが
深めの瞑想本体に入っている状態になっている方が数名いましたzzz
お越し頂きありがとうございました✨
〜〜〜〜〜〜〜
次回の
心と体を癒す瞑想会は
3/20 木曜 14:00〜16:00開催します🧘
残席1
ご都合良い方は、ご予約ください🤗
ヨガ数秘学「11」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
11月生まれ
11・29日生まれであれば「11」を持っています。
「11」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
ヨガ数秘「11」を持つ方は
誰かのために、祈り行動すると、自然の流れに乗り人生が前に進むようです。
ヨガ数秘学「11」を持つ方は、全ての数字の性質を持ち合わせているカメレオン数
顔の骨・体の骨・全身コツコツじっくり骨ケアしておきたい
ヨガ数秘学「10」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
10月生まれ
10・19・28日生まれであれば「10」を持っています。
「10」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
モチベーションの維持向上
アイフレイル「加齢による目の機能低下」を予防するために出来ること
アイフレイルとは『加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが加わることによって目の機能が低下した状態、また、そのリスクが高い状態』が「アイフレイル」です。加齢とともに、眼球は構造的にも、機能的にも様々な面で衰えてきます。その状態に何らかのストレスが加わると視機能の障害がでてきます。最初は無症状であることも多いのですが、時に見にくさや不快感として自覚することもあるでしょう。その状態を放置していると、更に衰えが進み、見え方の低下を常に自覚するようになります。更に進行し、重度な障害に陥ると、回復は難しくなります。早期に発見できれば、適切な予防・治療が可能となり、進行を遅らせること、症状を緩和させることが期待できます。
ずっと一緒に頑張ってきた目の健康を振り返り、これからも快適な見え方を維持することで、目の健康寿命を延ばしましょう。日本眼科啓発会議のHPより
後頭骨・目の後ろ側にある視神経をケアして目を休める
目を閉じる時間をあえて作ること
ヨガ数秘学「9」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
9月生まれ
9・18・27日生まれであれば「9」を持っています。
「9」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
「骨」は、何度も生まれ変わり再生する
骨質を良くするために出来ること
動いた後の休息が大切 ZZzz
骨休め
からだを休めて疲れをいやすこと。
・類語
息抜き(いきぬき)
・関連語
気保養(きほよう)goo辞書より
ヨガ数秘学「8」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
8月生まれ
8・17・26日生まれであれば「8」を持っています。
「8」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
8呼吸ウォーキングで骨トレ・パワーを放つために出来ること
〜骨を意識して速歩と普通歩きをする〜
ウォーキング時の呼吸法で「怒」の感情の吐き出し
ヨガ数秘学「7」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
7月生まれ
7・16・25日生まれであれば「7」を持っています。
「7」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
神経を休めるために出来ること
神経バランスを整える方法
星状神経節(せいじょうしんけいせつ)を温める
星状神経とは
第7頸椎(首)前面にある自律神経節で、左右に一対あり、ここから顔面・頚部・上肢・上胸部の1つである神経が分布しています。
例えば)
温める物は
続けられる物を選べばいいですよ♪とのこと
「地味な方法ですが、神経過敏な方には、必要なケアですからね。気長にね、気をなが〜くして、楽に続けてね♪」と教えてもらっていました。
喉に軽く手を当てリラックス
ヨガ数秘学「6」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
6月生まれ
6・15・24日生まれであれば「6」を持っています。
「6」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
骨と筋肉に弾力をつけたい(今回は特に心)
下記のような感情や言葉を放ってしまう時ありませんか?
心を強くしたい!という口癖があった私
自在性とは
どのような状態になっても、翻弄されることなく、つねに安らかで、平常心でいられることです。
自分の中心軸を定めることであり、信頼できる自分を作りあげることです。
それが、ヨーガの根本といえるでしょう。
自在性を習得すると、自分のよりどころが「自分のうちに在る」ことが実感できる事になり
独特の安堵感がうまれます。心を鍛える本より
独特な安堵感とは何だろう?
自在性を習得するには
「いのちの根源」息を整えること
心をコントロールするのは、簡単なことではありませんが、呼吸をコントロールすることは、練習すれば出来ます。
胸の骨(胸椎・肋骨)肋間筋に弾力をつけて、心と体を強くするためにできること
これで、本当に心が強くなるの?!
ヨガ数秘学「5」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
5月生まれ
5・14・23日生まれであれば「5」を持っています。
「5」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
自分の弱点かも!?を知り、予防対策が出来たらいいですね。足指ケアのオススメ
※ケア中も足がつりそうになったら休憩(慣れてくると、親指が攣っているぐらいではやめません)
足の五指、骨まで意識してバランスUP
足指の骨を意識する・転倒予防のセルフケア
🎶ご自身の足をチェック🎶
足と手の握手
足裏側と手で握手をします。
さらに、手足指をニギニギします。
ネジネジします。
足指がカカトに届くイメージをしながら
丸めたり、広げたりします。
数分間繰り返します。
足指曲げバランス※椅子を持って行ってください
ヨガ数秘学「4」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
4月生まれ
4・13・22日生まれであれば「4」を持っています。
「4」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
顔の骨は、ケアしないと弱くなる
4方向からの骨トントン
骨骨(コツコツ)トントン
ヨガ数秘学3と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
3・12月生まれ
3・12・21・30日生まれであれば「3」を持っています。
「3」の数字が弱くでた時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
自分の弱点かも!?を知り、予防対策が出来たらいいですね。
ついつい食べ過ぎてしまう
まずは、目で見て確認
〜脳内の自己対話〜
また、私は食べ過ぎてしまった。
お腹がパチパチで太鼓腹になっている。
お腹を叩くと、ポンポンと音がなる。
ヨガ数秘学と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせで書いています。
ヨガ数秘学「2」私の中にもう1人の私がいる
2月生まれ
2日・20日 生まれであれば「2」を持っています。
「2」の数字が弱い時は
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。鏡を持ってきて、目・鼻・口などのパーツをみる
朝晩の習慣として「骨密小顔ヨガ」を自分へ行う
ヨガ数秘学「1」頭との繋がりが深い人
「1」の数字が弱くでた時は
若返りホルモンの分泌を、促す働きを活性化
頭の骨に優しく触れて、若返りホルモン分泌を促そう
米谷治療院
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】
電話番号:090-9994-7100
受付時間:9:00〜19:00
所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204 アクセス情報はこちら