大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/01/31

8の魅力はどこから∞

渦のようにマワリテ巡る
パワーを動かす
影響の渦と波


ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「8」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


8のキークエスチョン

・私の人生で達成してきたことは何だろうか?
・私はエネルギーをパワフルに使えているのだろうか?
・私はエネルギーをどこに使っているのだろうか?
・私のエネルギー(心・体・経済・時間)有効に使えているのだろうか?
・私はパワフルに動けているのだろうか?
・私は誰かに影響を与えているのだろうか?
・私は何にイライラを感じているのだろうか?
・怒りのコントロールはできているのだろうか?
・私と父親との関係性はどうだろうか?
・自身が父親ならどんな親でありたいのだろうか?

「8」はエネルギーの使い方が鍵となります。

生命力が溢れるパワフルな人が多いです。
もしくは、パワフルに動きたい願望がある人。

疲れてからが、本当の力を本領発揮する【8】

回復力が高く、判断が早い人が多いです。

  • 単独で強引に進めないこと
  • 怒りを怒りで返さないこと
  • イライラをマメに解消すること
想定外の事が起こったとしても
感情的にならないようにしておくと良い方です。


ワーク

自己探求が好きな「8」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・



「8」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

なんとかなる、なんとかする

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「なんとかなる、なんとかする」

パワフル.熱血.責任感ある人。
「8」は自分も動くし、相手も動かすエネルギー。
「8」の数字を持っていても、私はあんまり動かない、動きたくない!力もない!
と言う方もいらしゃいます。

数字未活用の方かもしれません。
何か必要なコトに出会い、夢中になった時、凄まじいパワーが出る可能性大∞



2025/01/30

あらゆる手段でコミュニケーションを伝える

戦士のポーズです ー( ˆoˆ )ー
平和な戦士

ヨガ数秘学のセッションをしていると、7の数字を持っている方と沢山出会います。
1人1人の7があるを知りました。

  • 前に出て戦う戦士
  • サポート戦士
  • 調和の戦士
  • 繋ぐ戦士
  • 面白ろ戦士
  • 人徳戦士
  • 全力戦士

どの戦士が、出てくる時が多いのかは人それぞれ。

毎日、どの戦士もファイトしている感じがします♪




見えない鍵を見つけるヒントとして
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「7」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


7のキークエスチョン

・私は何を伝えたいの?
・私は何を表現しているの?
・私がコミュニケーションで大切にしていることは?
・私の言葉になりにくい話を聴いてくれる人はいる?
・1人の時間を持ってている?
・空間を意識して過ごしている?

「7」はコミュニケーションが鍵となります。

私は何を伝えたいのでしょうか?
自分へ伝えたいのでしょうか?
誰かに伝えたいのでしょうか?
それは、家族にでしょうか?
大人数のどんな方にでしょうか?

伝える為のクエスチョンが、無限に出てきます。

言いたいけれど、言えない時
言い過ぎてしまい、落ち込んでしまう時。

言葉をどう表現したら良いのでしょうか?

言葉以外でも、表現できる事がいっぱいあります。

「7」コミュニケーションの修行に終わりなし^^
まずは、ワークをやってみましょう♪

ワーク

自己探求が好きな「7」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・


「7」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

心の中にあるモノを外へ出す

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「心の中にあるモノを外へ出す」

「7」は心の数字になりますが
外側へ放つエネルギーを持っています。

「6」は内側 心の数字
「7」は外側に出る心の数字
家を聖域にするとエネルギーがパワーUPします。

クローゼットの整理整頓を、始めると良いようです。


2025/01/29

心を開くためにできること

棒人間の肩立ちのポーズ 
6の数字をイメージ


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「6」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


6のキークエスチョン

・私の心は開いていますか?
・私が心から好きなこと何ですか?
・心が踊るような体験をした事はありますか?
・心がしんどくなった時はどんな時ですか?
・定期的に、心を癒す時間、ヒーリングタイムを作っていますか?
・私の心はどこにあるのでしょうか?

「6」は心、胸、癒し、ヒーリングが鍵となります。
私の心はどこにあるのでしょうか?
どこにあると思いますか?

「1」の数字が強く出ている方なら「頭」に心の影響が、出てくる可能性が高いです。
「7」の数字が強く出ている方なら「喉」に心の影響が、出てくる可能性が高いです。
「6」の数字が強く出ている方なら「胸」に心の影響が、出てくる可能性が高いです。

周りの環境やお仕事によって、どこをよく使うかで数字の活性度が違いますが
心のありかは人それぞれ。

「6」の数字の人は、心を喜ばせること、ワクワクすること
それが決め手になる事が多い人です。

不安になる時もありますが、感性感情が豊かなあなたは、心が喜んでいる又は
心が喜ぶであろう♪その道へ進むはず♪


ワーク

自己探求が好きな「6」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・



「6」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

心が喜んでいる、愛がある❤︎

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「心が喜んでいる、愛がある❤︎」 

心優しいガラスハートの持ち主
「6」は美容、アート、ヒーリング、カウンセリングのエネルギーを持っています。

❤︎定期的にセルフヒーリング&ケアが必要な人❤︎



2025/01/28

体をメンテナンスする大切さ

体力があるあなたも
体力がないあなたも
それぞれ心地よく継続出来る方法を探したい🌱
ボディメンテナンスを大切に👐



ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「5」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


5のキークエスチョン

・どんな体のケアをしていますか?
・それは習慣になっていますか?
・どんな行動を起こしていますか?
・それは毎日、行っていますか?
・何か作ることは好きですか?
・それはどんなモノ・コトですか?

「5」はどんな事に、体を使っているのかが鍵となります。

考えるよりも、行動をする。
体験で学びながら、学習する人。
ちょっぴり朝が弱い人が多いけれど、習慣になれば朝から快適に動ける人。


ワークでいっぱい鍵を出してみて下さい。
行動力ある方なら、いっぱい出てくるはず。

もし
私は、行動力ないしな〜っと思っていても
ワークをしてみると
意外と、何かヒントが出てくるかもしれません。

ワーク

自己探求が好きな「5」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「5」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

まずはやってみる!考えるのは後でいい。

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「まずはやってみる!考えるのは後でいい」

動きながら改善修正すると良い人。

「5」のエネルギーが強めのあなたは
動きすぎてしまうため、体のケアが非常に大切な人。
体をメンテナンスする、習慣を身につけてみてくださいね。



2025/01/27

心の中のMYルール、体のMYルール

1人1人、何か持っているMYルール

その見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「4」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


4のキークエスチョン

・視点・視野・視座を広げることしてる?
・どんな視野を持ってる?
・建物に置き換えるとどんな感じ?
・点から線へ、線から面へ、面から立体へ
・建物イメージはどんな感じ?
・枠やルールが決まっていると安心する?

「4」は視点・視野・視座が鍵となります。
視点・・・どこを見てる
視野・・・周辺の見える所
視座・・・どの高さから見てる

まずは、目で確認できる事から、バランスを取ってみる。

どのようにしたら、バランスが目で確認できるのでしょうか?
ワークを通じで書き出してみて下さいね。

「4」は考える人。思考でいっぱいの人が多いです。書く瞑想をお勧めオススメします。

ワーク

自己探求が好きな「4」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「4」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

物事を引いてみて、物事を細かくみて、物事の真ん中をみて

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。


私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「物事を引いてみて、物事を細かくみて、物事の真ん中をみて」
 
客観的視線で物事をみる時、自分が主体となってみる時の両方を持つといい。

「4」は冷静な視点を持つ
バランスのエネルギー
木のポーズ時
私は、わざと風に吹かれた、木になりユラユラします。
体をユラしても、自力で真ん中に戻れるように。
(試される場合は、転倒防止のため、横に椅子を置いて行ってみてください)



2025/01/26

心身共に遊びたい🎶


私は、口笛を吹けません^^;
吹けたら楽しそうだなぁ〜〜〜という願望のイラスト♪

見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「3」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


3のキークエスチョン

・子供の頃、夢中になって遊んだことはある?
・何をして遊んでる時が好き?
・自由に無邪気に遊ぶ時間を持てている?
・みんなと遊びたい?
・人生を遊ぶように生きてる?

「3」は、人生を遊ぶように生きていますか?
が鍵となります。

子供の頃の思い出、何かありますか?と
問いかけられた時
子供時代の記憶がある部分とない部分が多々あります。

子供時代の記憶がある部分の探求

何か夢中になって取り組んだこと・作った物・何かの時の記憶
振り返ってみると、子供時代の記憶の中に、何度も同じ場面や同じ事を
思い出すことってありませんか?

もし、今、何かやってみたい事があれば
「3」のキークエスチョンを書き出すことで、ヒントが得られるかもしれません。

自由に遊ぶように、形式にも囚われずに書いて描いてみて下さい。


ワーク

自己探求が好きな「3」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「3」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

自由な発想、人生は大きな遊び場だ

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「自由な発想、人生は大きな遊び場だ」子供心を持つ、素直な人。
「3」は色んな方の声に耳を傾けて、やってみたい!楽しそう♪
みんなで楽しめるのもいいぞ〜と動きだすと成長する。




2025/01/25

心の鍵は何処へ❤︎


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン、1〜11と私からの、発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「2」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


2のキークエスチョン

私は何と繋がりたいの?
私は何でここにいるの?
私は何のために〇〇をしているの?
私は誰のために〇〇をしているの?
私の中にもう1人の私はいる?
私は自分を大切にしている?

「2」は他者との繋がりが鍵となります。
私は○○のために〇〇をしています。

誰かのためにと、考えてしまう方が多いです。

ですが、興味ない事は、見向きしないため、バランスが取れているのかもしれません。
好き嫌いもハッキリしている所があります。

メリットとデメリットを見える目があるので、シビアな面を持ち合わせています。

パートナー、信頼出来る人、右腕となる人がいれば、力を存分に発揮できます。

ワーク

自己探求が好きな「2」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「2」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

私も大切 あなたも大切

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間にマントラを、取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「私も大切 あなたも大切」
優しい気遣いお世話人。
「2」は心の中を映しだす鏡のエネルギー👨‍❤️‍💋‍👨



2025/01/24
鍵が無くて家に入れないッ( ;  ; )
持っていると思ったのに、いつもの所に鍵がなぁ〜〜〜〜い!!
約束の時間が、迫ってきているのに焦りまくり(汗汗)


皆さん
そのような経験を1度はした事ありますか?

私は、今でも年1やらかしてしまいます^^;

何とか対策をと鍵の位置を決めていますが、
バタバタしていて、他の用件が、被って被った時が要注意ですね。
気をつけます((^^))

家の鍵ならば、見える鍵なので、家族が帰宅すれば扉は開きますが、心の鍵は、見えない鍵なので、どこにあるのか分かりません。

心の鍵を見つけたいはずなのに、まぁ〜いつか見つかるかぁ〜と
ついつい放置しがちです。

今年こそは、心の鍵を見つけたい!
(油性ペンで描く、私の下手な絵です)^^;


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンを、活用していきます♪

ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と
私からの発見クエスチョンを、合わせて書いていきます。

「1」のキークエスチョンで○○鍵を探す


1のキークエスチョン

私はだれ?
私は何者?
私の個性ってなに?
私は今どこにいるの?
私は何をしたいの?
私は何が出来るの?

「1」は自分との対話が鍵となります。
私は○○です。私は○○に住んでいます。
私は○○な性格です。私は〇〇をしたいです。

自分自身へ、沢山クエスチョンを投げかけていきます。
「1」の人は、自分への問いかけをしていく事で、自己理解が深まります。
自分への目線を向ける事が得意な方が多いため、もしかしたらキークエスチョンが不要かもしれません。


ワーク

自己探求が好きな「1」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・


「1」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

私はわたし
私の居場所は自分で創る

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「私はわたし、私の居場所は自分で創る」気がついたら行動している。

  1. 「1」のキークエスチョンとマントラを活用
  2. 心の中にある芯に、1本の軸が通っていくイメージ
  3. 何か、言葉が浮かんできたら、メモしてみる_φ(・_・



2025/01/23
個性ってなんだろうねぇ?「私は、なんで星人」あなたは?  
皆さんは、口からつい出てしまう口癖ってありますか?
なるほど〜
たしかに〜
ですよね〜
知らんけど(こちらは関西人だけでしょうか)
他も沢山の口癖ありですね。

私は幼少期から【なんで星人】です

私は、小さい頃から、口癖が「なんで?」「どうして?」がありました。

母が「9」の性質を持っていて、その影響を受けた私は、同じような口癖がついているなぁ〜と
数秘学を通じで、過去を振り返っていました。

父や妹が、何か言う度に
私は「なんで?なんで?それなんで?」と言います。

しつこい・・・
なんか鬱陶しい・・・
追い詰められている感じがする・・・

そんな風に、父や妹から言われた事を思い出しました。




あえて出す【なんで星人】

今は、「なんで?星人でたー!」と妹に言われる事もなく過ごしていますが、
あえて、なんで星人を出す時もあります。
その時は、笑いながら出すようにしています。

なんで星人でっせ〜〜\( ˆoˆ )/

知りたい、知りたい、なぜか理由を知りたい。私と母。
なんか理由があるんだろう。ざっくりでいい父と妹。

なぜ?こんなにも、考えが違うのでしょうか?

目的とするゴールは同じなのに、不思議でした。



それも個性と受け入れる

時が経ち
それも個性だね。と受け入れ、手放して
私も、母も「なんで?」と考えるのが好きなのね。という結論に至っています。

なんで星人の私は
ヨガ数秘学の数字1個ずつにある「キークエスチョン」にハマりました。

その「キークエスチョン」を次回より掲載していきます。

もし、あなたが「9」の性質を持っていたら「キークエスチョン」から
何かの発見があるかもしれません。

[9]を持っていない方であったとしても、何か発見や気づきになれたらと思います。

1〜11の鍵となる質問を、自分自身へ向けてみる⇄このブログを通じて、何か発見があれば嬉しく思います🎶

自分への「なんで星人」は
なぜ?を繰り返してもいいはずなのに、
ゆるいなんで?になりがちです。
それを、深堀りしていき、自身と向き合っていきつつ
これからの人生課題に取り組んでいきます。

ご覧頂いている皆様
ご一緒に取り組んでもらえたら嬉しいです。


2025/01/22
何か人前で披露する事がある!
だがしかし
自信がない
出来ないかも
どうしょう〜〜
でもね、チャレンジしてみたいp(^_^)q

そう思える事に、出会えているからいいよね❤︎


私の周りの方々は
失敗してもいい、失敗しても
またやり直したらOKって言ってくれます。
本当にありがたいです(感謝)

ですがですが
少しでも上手く出来るようになりたいし
満足度を上げたいわけです。


今回のブログは
出来るようになりたい事が1つあるとします。

1〜11の数字の意味と出来るフリを絡めて
出来るフリバージョンを作りました。

その声かけ・心意気「まぁまぁええやん」とチラッと思って頂けたら^^

出来るフリしてみる・1〜11の数字(今回は私がランウェイでウォーキングするなら編)

  1. 1点集中、出来るフリをしてみる
  2. 2本の脚は胸から繋がっていると意識する
  3. 足裏の3点意識 カカト→小指→親指抜ける(ヒールの時はつま先から)
  4. 正面、背面、左右の4方向からの重力を感じるバランス
  5. 歩くにも体幹 壁に背中とカカトをつけて、背中が曲がっていないか?チェックする
  6. やらなきゃ〜となったら、一旦終わる
  7. 楽しい場合は、そのまま廊下をモデルウォーキングしてみる
  8. ノリノリになってきたら、そのまま近くのスーパーまで行ってみる
  9. モデル気分を持続→ウォーキングマスターになったフリをしておく
  10. 天気の良い時は、公園ウォーキングもいいですね(寒い、暑い季節は屋内がオススメです)大きなスーパーやモール内など
  11. 神社参拝などもオススメ
今回は行動に移してみる 1〜11です。

去年、ウォーキングの先生に、お声を掛けて頂き、久々にモデルウォーキングを習ってきました。
ウォーキングの難しさを、改めて思い知った2024年の冬でした。

学んで良かったのは

キレイに歩けない、出来ない!と思ってウォーキングするよりも
出来てないけど、出来てるフリして歩き続けること。

もちろん出来ていない所や、改善修正できるように、意識しながらになりますが、出来ないと思いながら歩くよりは、よっぽど良いとなりました。


出来なかったり、分からない時は、悔しいし、恥ずかしい時があり
言い出せない時もある私ですが^^;

前より、よしの繰り返しです。

今回はウォーキングに当てはめてみました。
他でも、出来るフリが有効な時は使ってみます♪

ヨガレッスンでも、私は、この生徒さん側の気持ちを忘れずに、レッスンを進めていきたいと、ウォーキングレッスンを通じて学びました。


そして、場合によっては
出来ないことも、受け入れて、
分からない、どうにも〇〇したけれど、分かっていません。
〇〇はどうしましょうか?
と、素直に聞けるようにしたい!と思っている2025年です。


2025/01/21
心と体を前向きにする自分への声かけ・1〜11の数字  
私は、迷ったり悩んだり、前に進みたいのに、進めない時があります。足踏み状態です👣

皆さんにも、そのような時ありませんか?

今回のブログは
自分への声かけとして、1〜11にある数字の意味を絡めて自分へ、ご覧頂いている皆さまへファイト〜〜〜〜!となるように作りました。

その声かけ「まぁまぁええやん」と思って頂けたら嬉しく思います。

心と体を前向きにする自分への声かけ・1〜11の数字

  1. ・さぁ、最初の1歩を踏み出そう
  2. ・踏み出せない時は、誰かをサポートしてみょう
  3. ・取り組んでいることの楽しみを見出してみる
  4. ・四方八方からみえてくる事があるかもよ
  5. ・まずは体を動かしてみる
  6. ・どうかな? 心はどんな感じ? 喜んでる?
  7. ・喜びがあるなら、表現してみる・ない時は空間を変えて振り出しに戻る。
  8. ・表現を回してみる
  9. ・回して止めると不要なものが落ちていく
  10. ・必要なことが入ってくる
  11. ・自然と天地のエネルギー循環が湧いてくる
悩んでも、迷っても
  • 歩きながら1〜11
  • 一旦、動きをストップしての1〜11
  • 目的が決まってからの1〜11

色んなパターンがあり
ええやん(^O^)bええやん\(^o^)/NICE

2025/01/20
ヨガ数秘学場0(ゼロ)には意味がないと言われています。(現時点)
ですが、0(ゼロ)には無数の可能性が秘められているように見えます。

ヨガ数秘学のタイラー先生は
「2000年に生まれてきた方は、0を持っています」とおっしゃています。

その方々が、36歳以降になった時に、0の意味が解明できる部分が
多く出てくるだろう・・・とのこと。

ヨガ数秘学では、チャートに現れてくる数字の位置によって
活性化してくる可能性を見ていく事もしています。

2000年に生まれてきた方々が、活性化する0の位置が来るのは
36歳以降になった時です。そこから検証が始まるようです。

0(ゼロ)を持っている人は0ゼロカルマ”


カルマとは?
サンスクリット語では、「行為」または行為の結果として蓄積される「宿命」と訳されています。
カルマは「過去(世)の行為は、良い行いにせよ、悪い行いにせよ、いずれ必ず自分に返ってくる」
因果応報の法則のことであり、インド占星術の土台であるヴェーダ哲学の根底に流れる思想である。 コトバンクより


宿命と運命

  • 自分の誕生日、生まれた場所、親などの家庭環境など、人生において、生まれた時から決まっていることが
宿命であり、変えることが出来ません。

  • 運命は、「運ぶ命」。自らの行いで、自分が接点を持つ人々や自分を置く環境状況によって運ばれてくるもの。 
運命は変えていける。


因果応報の法則を意識すれば、宿命であったとしても、
宿命を変えたい!変えよう!としなくても、変わってしまうのではないか?

運命をを意識して、○○を運ぶとさらに、より良い人生になるのではないだろうか?

私の視点を通じて、0ゼロの意味を考えると

何も持っていない。白でもない。黒でもない。何にでもなれる可能性。壁なく、ヒョイっと飛び越えていける自分への希望。

その中心点にいるような感覚になります。


ゼロ磁場もその1つ


ゼロ磁場では、何もない「無」ではなく、プラスとマイナスの大きなエネルギーのバランスが取れて、全てをもち、私たちの命を育むエネルギー場を形成すると言われています。ゼロ磁場は、地球そのものが大きな磁石であるため、S極とN極が地表付近でぶっかり合って、互いの力を打ち消し合っている地点に存在します。

ゼロ磁場は見えないエネルギー(気とも呼ばれている)を発していると言われています。
このエネルギーは、心身をリラックスさせたり、運気をUPさせたりする効果があるようです。
伊勢神宮や長野県にある分杭峠など、最強のゼロ磁場として知られています。

ヨガ数秘学からは「9」がリセットの数字になります。
完結、終了、手放す、リセット

「9」としてのリセット
「0」としてのリセット
どちらのリセット方法も良いお部分を活用して
心身共にクリアにして生きていけたらいいd( ̄  ̄)となりました。

忙しくて、ゼロ磁場がある場所に行けない。
そのような時は、お手軽ゼロ磁場を自分で創ります。


N極とS極をイメージして、人差し指から流れてくるエネルギーを感じます。
真ん中で、バチっとエネルギーが合わさり、ゼロになったイメージをします。

リセット、心身リラックスになった〜〜♪と
思い込むことがポイントです!

最強のゼロ磁場には、及びませんが、自分で創り出すゼロ磁場方法。
瞬間でできます。
寝る前にもできます。

ピンと来た時にお試しくださいね\(^^)/





2025/01/19


【すべての人は、生年月日を選んで生まれてくる。
  そこから導き出された数字は、あなた自身を知るための、大きな助けになるでしょう】ヨガ数秘学 マダムYUKO著
私は、統計学や占いは好きなタイプではありますが、本当に、生年月日だけで、私の人生の羅針盤となるモノが分かるのかな??
と思っている所もあります。

型にハマった考えで見てしまったり、不安に思う占いが出たらどうしょう(−_−;)
それで、私の人生を決められたくないなぁ〜などなど

そう思う所があり、前々からヨガ数秘学は気になりつつも、受講ぜずに月日が経過していました。

そのように考えていた
私が、ヨガ数秘学を学んで得たこと
  • 視野が広がった
  • 言葉のバリエーションが増えた
  • 数字を活用して集中力が増した
  • 数字の意味を通じて、コミュニケーションが取れた
  • 数字を通じて、ヨガの生徒さん又はマルシェで受けてみたいという方とお話できた

ヨガ数秘学を学んで得たこと

視野が広がった

ヨガ数秘学を通じて、視野が広がりました。

私にとって「7」は心の内と外を表現する数字
誰かにとっての「7」はラッキー7の数字

色んな角度から、見る視る視る世界があるを知る事が出来ました。

言葉のバリエーションが増えた

ヨガ数秘学はお話しをメインにしたヨガです。
数字を通じで、言葉を出します。書く場合もあります。

●例えば
喜怒哀楽の表現をする時も
ヤバイ!という言葉ではなく
○○が嬉しすぎて、言葉にならないくらいです。
と表現すると、相手にも、どうヤバイのかが伝わります。

と書きつつも、私はヤバイ!スゴイ!を連発している時がありますが^^;
ヨガ数秘学を学び、連発しても、後で、言葉を追加するようになりました。
語彙力がまだまだ、必要だな〜と思うこの頃です。

数字を活用して集中力が増した

なんだか集中力がプチプチ切れてしまうなぁ〜なんて事はありませんか?
そんな時に、数字を活用しています。
ヨガレッスン時も「さぁ、後10回やってみましょう!」とお声かけします。
10回だったら出来そう!と頭の中で回数を数えている方もいます。

ヨガ数秘学では
5セット「5」が体のエネルギーを動かす数字になります。
【2+3=5】23回、軽い動きなら回数を多めにして
エネルギーの回転数を上げていく方法です。

他、タイマーをセットして、23分間
体を動かすのもオススメです。

数字の意味を通じて、コミュニケーションが取れた

数字には才能数や目的数があります。
その数を通じて、コミュニケーションを取れるようになりました。

「あなたが大事にしていること、どんな未来をみていますか?」などなど

前より、言葉のキャチボールが出来るようになりました。

数字を通じて、ヨガの生徒さん又はマルシェでお話できた

紙とペンがあれば出来るヨガ数秘学

小さなスペースでも出来る
おしゃべりヨガ
お話をすることで、心が落ち着く時があります。
話す言葉は、自分の耳から入ってきます。
心の中に入ってきます。
ゆっくり、じっくり浸透します。

ヨガ数秘学は占いというよりも【気づきのヨガ、自分と対話するヨガ】


私の中にある良さを引き出し、受け入れて認めていく
あなたの中にある良さを引き出し、受け入れて認めていく


そこがヨガ数秘学のメインにあり
私が大切にしている
ヨガ、瞑想、整体の軸にあったからこそ
私は、ヨガ数秘学のレベルUPをしていきました。

ヨガ数秘学に興味が出てきたぞ〜っと思われた方は、下記のこめヨガLINE公式へご登録してください♪

2025/01/18
ヨガ数秘学から見る「私が大切にしている3つのコト」  
ヨガ数秘学の講座を受講して、印象に残っている講座があります。
それは、MY格言を3つ出してみましょう!の時間でした。

【MY格言】難しい言葉を使わずに、心から想っていることを簡潔に文章化してみる

それでは、早速、書いてみますと
こんな感じになりました。

ヨガ数秘学から見る「私が大切にしている3つのこと」

私のヨガ数秘学ナンバーの真ん中の列は【4・2・6】です。

上 4(生まれた日、私は22日なので2+2=4)
○自分も他者も否定しない。まずは、受けとめる。

真ん中 2(お誕生日月)
○コミュニケーション、人と人との繋がりを大事にする。

下 6(上2つの数字を足す)
○心が喜んでいることは、工夫しながら続ける。

この3つのMY格言が出てきました。
一生の課題でもあり、大切にしていきたい事が数字通りに出ています。



さらに、もう少し大切にしている事を文章にしてみました。

ソウルナンバー4

どんな時でも、否定から話し始めないことを心掛けています。

「それ、いいね〜〜、素晴らしい!!」と言ってから、「ところで、〇〇の部分はどうですか?」と聞ける時はしています。

ヨガ数秘学のタイラー先生は外国人です。誰かが話す度に「good 」「ありがとう」など、表現豊かに、色んなパターンを使って、相手が話しやすい状態を作っていました。見習っていきます^_−☆

レッスンナンバー2

私は、人とコミュニケーションを取ることは、昔から得意ではありません。
ですが、ヨガコミュニティを続けていく内に、コミュニケーションの大切さを知りました。
どこの、コミュニティに所属しても、コミュニケーションは必要です。
どこに行っても、何をしていても
素敵な人と素敵な人を繋ぐこと、一生の楽しい課題となっています。


ファンデーションナンバー(基礎)6

立ち止まったり、悩んだ時は、この数字を思い出します。

私の心は楽しんでいる?喜んでいるのだろうか?
もちろん、生きていく上で、楽しいばかりでは、生きていけませんが
何かを継続していく中【しんどい、面倒くさい、やらなきゃ】
この感情が出てきたら、楽しみを見出せる工夫や思考はあるのかな?っと
自分の内側にきいています。
そして、次なるステップに進めるように心を持ち直すのです。


あなたが大切にしている3つのコトは何でしょうか?
ヨガ数秘学「1」〜「11」の数字の意味やエネルギーまとめ ヨガ数秘学の数字を、ご自身へ、ご家族の方々へ、数字を当てはめてご覧くださり嬉しいです。メッセージ&コメントを頂き、ブログ記事を書く励みになっています。ありがとうございます\\( ˆoˆ )/ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。数字「...
 




2025/01/17
〈人生の課題と本質〉3つの数字から何がみえるの!?  
ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。
本日は、ヨガ数秘学のチャート内にある
人生の①課題②基礎③本質から見えてくることをお伝えしていきます。



チャート中央の3つの数字

  1. レッスンナンバー(課題)
  2. ファンデーションナンバー(基礎)
  3. ソウルナンバー(本質)

この3つの数字は、あなたの一生涯軸となる数字

数で見る人生の課題と本質


①レッスン=人生の課題と学びの数字

(お誕生日の月がレッスンナンバー)

それぞれの数字には、プラスの性質とマイナスの性質があります。
レッスンナンバーは、そのマイナスの性質が出やすい特徴があります。
人生の中で「悩んだり、立ち止まったりする課題」として表われます。
あなたの、悩みもこの数字と関係してくる事が、多々あるかもしれません。

②基礎 ファンデーションナンバー=支え・土台

(お誕生日の月と生まれた日を足します。
 11以上の数字が出たら、1つの数字にしてください。例えば12日でしたら、1+2=3)

基礎のナンバーは、あなたの土台となって、困った時、悩んだ時に、支えとなります。
悩んだ時は、この数字の意味を思い出してください。
人生がスムーズに行っているなら、基礎のナンバーは気にすることはありません。
立ち止まってしまった時、前に向かっていくためのお助け数字になります。

③ソウルナンバー=自分らしさ、本質

(生まれた日のナンバーとなります。
 11以上の数字が出たら、1つの数字にしてください。例えば13日でしたら、1+3=4)

ソウルナンバーは、自然体でいるあたなを示す数字です。
あなたがすごく楽で、自然に生きられるのは、ソウルナンバーが無理なく表れている時。
自分らしく生きらているかな?と確認する数字にしてください。

ご自身の持つ、3つの数字は算出できましたか?

  • 数字の性質を知り、自分には、こんな一面もあるような気がする。
  • こうしたら、もっと楽かもしれない。
  • そういえば、数字の性質を自然に使っているわ。 
などなど

参考になったら何よりです。

この3つの数字を使って
次回は「私が大切にしていること」を数字から読み解きます。
ご自身の数字に当てはめて、ご覧ください♪

ヨガ数秘学「1」〜「11」の数字の意味やエネルギーまとめ ヨガ数秘学の数字を、ご自身へ、ご家族の方々へ、数字を当てはめてご覧くださり嬉しいです。メッセージ&コメントを頂き、ブログ記事を書く励みになっています。ありがとうございます\\( ˆoˆ )/ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。数字「...
 


2025/01/16

ヨガ数秘学の数字を、ご自身へ、身近な方々へ、数字を当てはめてご覧ください♪


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。
数字「1」〜「11」の意味やエネルギーを、1個ずつブログ記事に書きました。

数字の意味、当たっている所と
そうでもない所があります。


読み解き方が、ブログの言葉だけでは、足りない部分あったりしますが、これからのブログ記事で色々と捕捉していきますので、
引き続きご覧ください♪


ヨガ数秘学ではお誕生日の月が
ご自身の持っているレッスンナンバーとなります。

レッスンナンバーとは、人生の課題となるナンバーです。
1〜11をまとめて掲載していますので、ご自身のナンバーをご覧ください^^

ご自身が気になる数字をご覧になる場合
下記のオレンジ文字をクリックして頂くとページが開きます↓

ヨガ数秘学「1」〜「11」の数字の意味やエネルギーまとめ編

魂の始まり「1」の数字が持つ意味やエネルギー 「1」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる最初の1歩、「1」の性質から書いていきます。1を持...
 


繋がり「2」の数字が持つ意味やエネルギー 「2」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「2」が持っている性質を書いていきます。2を持って...
 

ポジティブ「3」の数字が持つ意味やエネルギー 「3」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「3」が持っている性質を書いていきます。3を持って...
 
バランサー「4」の数字が持つ意味やエネルギー 「4」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「4」が持っている性質を書いていきます。4を持って...
 
体を動かす「5」の数字が持つ意味やエネルギー 「5」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「5」が持っている性質を書いていきます。5を持って...
 
心の人「6」の数字が持つ意味やエネルギー 「6」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「6」が持っている性質を書いていきます。6を持って...
 
伝える人「7」の数字が持つ意味やエネルギー 「7」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「7」が持っている性質を書いていきます。7を持って...
 
パワフル「8」の数字が持つ意味やエネルギー 「8」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「8」が持っている性質を書いていきます。8を持って...
 

知識人「9」の数字が持つ意味やエネルギー 「9」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「9」が持っている性質を書いていきます。9を持って...
 

調光の人「10」の数字が持つ意味やエネルギー 「10」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「10」が持っている性質を書いていきます。10を...
 

天の人「11」の数字が持つ意味やエネルギー 「11」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「11」が持っている性質を書いていきます。11を...
 


お誕生日の月が、ご自身の持つ一生課題となる数字になります。

数字のプラスとマイナスの性質を知り、自分を知る、身近な人を知る手がかりとなる
1つのツールになったら嬉しいです。

ヨガ数秘学から見る「私が大切にしている3つのコト」 ヨガ数秘学の講座を受講して、印象に残っている講座があります。それは、MY格言を3つ出してみましょう!の時間でした。【MY格言】難しい言葉を使わずに、心から想っていることを簡潔に文章化してみるそれでは、早速、書いてみますとこんな感じになりまし...
 


お誕生日月以外にも、ご自身が持っている数字があります。
上記の「私が大切にしている3つのコト」のブログに、他の数字の出し方を掲載しています。

私は、何番を持っているのだろうか?
身近なあの人は何番かな〜?

とオレンジの文字をクリックしてご覧ください。



2025/01/15

「11」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「11」が持っている性質を書いていきます。

11を持っている人

11月生まれ
11・29日生まれ

11の性質

Spiritual / スピリチュアル

天とのつながり、スピリチュアル、神、宇宙、大自然、運命、宿命、人生の流れ、物質/現象世界の外にあるもの


目に見えないものとの調和・自然・宇宙・敬意の流れに逆らわずに生きると、生きやすい人。


カメレオンのように擬態するスキルを持っている方が多く。 1〜10の数字の特徴を持ち合わせている。

11の数字を持つ方は、役者のような人。

「なんくるないさ〜 なんとかなるさ〜 なんとかするさ〜」不思議と、なんとかなっていく人。

私の周りにいる
11の人は、人情味溢れる人が多い。

誰かのために、動き、誰かのために考えて動く。
その不思議な力を、自分のためだけではなく、誰かのために使っている。

巡り巡って、自分の元に返ってきてるのだろうなぁ〜
なんだか分からない内に、良いように物事が進んでいくような人。

11の数字は
何と言語化したら良いのだろうか?

目に見えないことが、山のようにある今。
11の人の力が、ますます必要となる時代に突入してきているように思います。

11のエネルギーを育てるには🌱
・自然に触れる
・神社・仏閣・お墓参りを定期的にする
・天と自分と地を繋ぐ(イメージ瞑想)
・師匠や憧れる人がいるといい
・やれる事をやったら天にまかせる
・なんくるないさ〜と口に出して言ってみる

「11」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「11」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/14

「10」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「10」が持っている性質を書いていきます。

10を持っている人

10月生まれ
10・19・28日生まれ

10の性質


Radiant body / ラディアント

可能性の実現、リーダーシップ、女性エネルギー、女性、母親、自信、勇気、全力投球、キング&クイーン、輝き、引き寄せる力

やるかorやらないか 0か100か!

やる時はやる
やりたくない事はやらない人。

リーダーの立場になると、主となり、動く側になります。面倒見が良く、母性がある人が多いです。お母さんのように、見守ってくれるような存在でもあります。

◎光 引き寄せる力がある
光が強すぎると、眩しくて近寄れない。何をしているのか見えない。分からない。
光が弱すぎると、内側に入ってしまう。

10を持つあなたは、光の輝く調光をしていきながら、自分を輝かせて、他者にも光をあてる事が出来る人。

勇気・可能性の実現を放つことで、人生が明るく楽しくなる人。

どんな場所でも、いつでも、光を感じて
まだ行ける♪行こうよ〜と前進していく人。

光の調光が程よく輝く時、リーダーをまとめるリーダーになる可能性がピカイチ🌟

10のエネルギーを育てるには🌱
・朝日を浴びる・夕陽を浴びる
・第3の目 眉間の間に光を感じる
・余分な光をシャットダウンする
・勇気ずけられる環境に身を置く
・心の中にある光を育てる
・手足を動かし、縁の下の力持ちにもなれる
・頼りがいがある 
・気がついたら、誰かのお世話をしている 
・気がついたら、お世話になっている

「10」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「10」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「11」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/13

「9」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「9」が持っている性質を書いていきます。

9を持っている人

9月生まれ
9・18・27日生まれ

9の性質

Subtle body / サトル

終わり、完結、まとめ、死、終焉、マスター、達人、専門家、学び、知識、執着と手放し


学ぶことが好きな人

なぜ?なに?なんで?いつから?いつまでに?などなど探究心がある人

情熱と冷静を両方合わせ持っている人
過去を振り返ってみると手放している事が多々ある人
執着しすぎると、手放せなくなる事もある

どんな事からでも学びを得ることができる人
どんな人からもで学びを発見してしまう人
ゴールを見据えて動くこともできる人

アドバイザー脳がピカイチ
〇〇資格という枠ではなく、あなたならではの達人領域があるはず。

9のエネルギーを育てるには🌱
・睡眠の質を上げるための心身ケア(脳ケア)
・体の力をストンと落とす習慣
・知的好奇心を満たす時間の確保
・学びのアウトプットをする
・淡々と作業をこなす
・さっぱりしている部分と熱い気持ちがある事を理解してくれる人と話す

「9」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「9」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「10」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/12

「8」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「8」が持っている性質を書いていきます。

8を持っている人

8月生まれ
8・17・26日生まれ

8の性質

Pranic body / プラーナ

生命力/プラーナ、呼吸、パワー、男性エネルギー、男性、父親、怒り、ビジネス、お金、社長、CEO、ボス


パワフルに動く又は動きたい人

プラーナ・生命力・呼吸・パワー・男性エネルギー・父親・怒り・社長・コントロール・実行力


無限大8のエネルギー
やる気、熱意が溢れている
熱意が分かりやすい人もいれば
8を持っていても、冷静沈着な人もいる。

冷静沈着かと思いきや、中身はかなり熱い人が多い。年齢を重ねる度に、8の意味は多様に変化していく。

タコの足は8本
自由自在に動く足がある。

人を動かす力脳を持っている。
自分自身も動くし、相手も動かしてしまえるパワフルな人。

タコの吸盤に吸い寄せられるかのように
引き寄せ魅力ある人が多い。

8のエネルギーを育てるには🌱
・8カウントで呼吸法をする
・感情 怒りのコントロールが鍵となる
・あなたとお父さんとの関係性
・どんな父親が理想的
・経済を動かす力
・時間とパワーをどう使い育てよう🌱

「8」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「8」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「9」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/11

「7」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「7」が持っている性質を書いていきます。

7を持っている人

7月生まれ
7・16・25日生まれ

7の性質

Auric body / オーラ

コミュニケーション、声、対話、発信、伝える、メッセージ、内省、ひとりの時間、安心、安全、秘密、境界線、オーラ


コミュニケーションの大切さを知っている人。

話したい、話すことがある、表現したい、表現したい事がある。
空間を使って、間を使って、コミュニケーションが取れる人。
自分から2〜3メートルのオーラを放っていて、
内側と外側のエネルギーの両方を行ったり来たりします。

もし
話すことが苦手なら、書くことをしてみる。
書くことが苦手なら、体を動かしてみる。
体を動かす事が苦手なら、心を動かしてみる。

表現する事が好きならば、7はあなたにとって最強の数字。

7のエネルギーを育てるには🌱
・7つのチャクラを育てる
・虹の色 自分の色を放つイメージ
・1人の時間も大切 安心 安全な空間 
・自宅を聖域にする(クローゼットの整理から始めよう)
・信頼出来る人に話す

「7」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「7」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「8」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/10

「6」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「6」が持っている性質を書いていきます。

6を持っている人

6月生まれ
6・15・24日生まれ

6の性質

Heart body / ハート

心、感情、思い、家族、家庭、感性、癒し、ヒーリング、祈り、決意、審美眼、アート、美


豊かな感情・鋭い感性

好きがないと始まらない・続かない・退屈になってしまう


ガラスのハート

ガラスの脆さ繊細さがある数字。皆んな、それぞれ持っているガラスのハート❤︎
心臓に毛が生えてるよー!という方も、どこかガラスの部分はあるかもね。

6のエネルギーを育てるには🌱
・第六感を育てる(なんとなく好き・合う・良い・ピッタリ)
・喜怒哀楽の出し方を意識する(家族・友達に向けてまずは出してみて)
・ヒーリングを定期的にする
・決意した事を言葉にしてみる
・美・アートを日常に取り入れてみる

「6」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「6」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「7」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/09

「5」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「5」が持っている性質を書いていきます。

5を持っている人

5月生まれ
5・14・23日生まれ

5の性質

Physical body / フィジカルボディ

体、行動、動き、自由、変化、経験、試行錯誤、表現、ものづくり、ネットワーク、ギア、バランス、自律、教師、パフォーマンス


動くことからエネルギーを得ていく人

最初の瞬発力は遅い
行動していく事がエネルギーになっていく
体を使って体感して学ぶ人

5のエネルギーを育てるには🌱
・五感を育てる(触覚・臭覚・味覚・視覚・聴覚)
・体幹 バランスを育てる
・5回セット又は23回など 5の数字を活用して体を動かす
・体のメンテナンス 

「5」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「5」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで
1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「6」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/08

「4」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「4」が持っている性質を書いていきます。

4を持っている人

4月生まれ
4・13・22・31日生まれ

4の性質

Neutral mind / ニュートラルマインド

秩序、理論、決まり、ルール、落ち着き、公平さ、安定、まじめ、几帳面、システム、枠組み、観察、瞑想、慈しみ


頭はいつも思考でいっぱいいっぱい・まじめ・枠組み・近道と遠回り どちらも知りたい・努力の人


行き当たりばったりよりも、ある程度、決まっている所があると安心する人
観察眼があるので、視野の広さはピカイチ


4のエネルギーを育てるには🌱
・4つの視野を育てる
①鳥の目、俯瞰する
②魚の目・横からみる
③虫の目・細かくみる
④人の目、自分、他者、世間、天からの目でみる

・思考をリセットする
(書く瞑想 オススメ)

・建物、四角に向かって手を伸ばす

・丸く片付けないで四角も拭き掃除をする

「4」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「4」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで
1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「5」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/07

「3」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「3」が持っている性質を書いていきます。

3を持っている人

3・12月生まれ

3・12・21・30日生まれ

3の性質

Positive mind / ポジティブマインド

ポジティブ、プラス思考、自由なマインド、クリエイティブ、子ども、友だち、チーム、仲介する人


ポジティブ思考・明るく・楽しく・楽観的

子供心を持っている・無邪気な人


3のエネルギーを育てるには🌱
・皆んなで楽しくやってみょう٩( ᐛ )وの声かけ発起人
・計画的に進めていく事も時には必要
・飽きてしまっても、大切なことは遊ぶように続けられたら👍
・何が大切なのか3点出しておく 

「3」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「3」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「4」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/06

「2」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
「2」が持っている性質を書いていきます。

2を持っている人

2月生まれ
2・20日生まれ

2の性質

Negative mind / ネガティブマインド

つながり、関係、パートナー、慎重、気づかい、陰陽、不足感、世話好き、二番手、他者への目線


「2」は人間関係を通じて、様々なことを学ぶ人。私も大切、あなたも大切。


人情溢れる人ではありますが、興味ない事にはクールな一面もあり。

メリットとデメリットの両面がよく見える。
鏡の法則・陰陽

2のエネルギーを育てるには🌱
・自分の中にもう1人の自分がいるを知り対話する❤︎
・主体で動く時は、信頼しているサポーターがいると最強
・不足していてもいい、誰かに迷惑かけなければやってみるといい
・ニコニコ笑顔 表情を育てる(^^) 自分目線と他者目線の両方でみてみる

「2」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

「2」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方を、
ご覧頂くことで、1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「3」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^

ヨガ数秘学の数字の意味
面白い〜〜!って思ってもらえると嬉しいです。

2025/01/05

「1」の数字が持つ意味やエネルギー


ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。

誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。
人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる
最初の1歩、「1」の性質から書いていきます。

1を持っている人

1月生まれ
1日生まれ

1の性質

Soul body / ソウル

ソウル/魂、はじまり、種、可能性、ひとり、自分探し、オリジナリティ、頑固、一番、自分への目線

「1」の人は、自分主体で物事を考える方が多いです。
頭で考えて、実際に1人でサッと行動して動いている時もあります。
人1倍、努力をすることが必要な方。
1人で思案していく発想力・創造する力を発揮すると「1」のエネルギーを持つ方は
自由に楽に、物事をはじめられるパワフルさを持っています。

  • 家族
  • 仕事
  • 趣味
  • どのカテゴリーであったとしても「1」の性質を意識することで、どこに行っても楽しく過ごせるはず♪
1のエネルギーを育てるには🌱
・マイペースで出来ることを増やす
・素直・謙虚・受容の器を心につくり磨く
・言葉を付け足して話をする(感謝の言葉などなど)
・孤独を楽しむ

「1」の意味が必ず、その人に全部ピッタリという意味ではありません。

また、「1」の数字を持っていない方であったとしても、上記の書いている事は
誰にでも、必要で当てはまる事が多いし、必要な事だったりします。

数字の意味やエネルギーの育て方をご覧頂くことで
1人でも多くの方に、何かのヒントになれたら嬉しく思い
ヨガ数秘学で学んだ事&私が思うことも合わせて書いています。

次回は「2」を書いていきますので
チラッとブログを覗きに来てくださいね^^


2025/01/04
皆さん、毎日、数字を使う事、目にする事、耳から聞こえてくる事ってありませんか?

日常生活を送る上で、数字を使う事は、沢山あります。
当たり前に使い過ぎて、使っている意識もないほどに使っています。

無意識で使っている数字を、意識して使ってみた時に、心と体はどう反応するだろうか?どんな影響があるのだろうか?

それも、知りたくなり、ヨガ数秘学を学ぶキッカケとなりました。


身近にある数の意味を知り

 心と体が前向きになるスイッチの1個にしたい!

数字には性質があります。
その性質や意味を知る事で、心と体に「さぁ、やってみるか〜」と
数字からの応援メッセージがあるように見えてきます。
バタバタしていて、見えてこない時もありますが、それはそれで良しとしています。

ヨガ・瞑想を行う時、数を使った身体の表現を知りいつでも、どこでも身体ケア出来るようになる


  • 体をほぐす動き又は、瞑想でも数をカウントする事があります。
  • 後、何回は集中してやろう!
  • 回数としての、集中力の継続力
  • 後、何分は瞑想する!という目標設定などにも活用しています。

皆さんは、他の何かで後○分は頑張るぞ〜!となったりしませんか?

数字は集中力を高めてくれます!


数字の活用法は他にもあります。
先日、ヨガ数秘学を受けてくれたTさんは
「私は4番をよく目にします。ラッキーナンバーなんです」とおっしゃっていました。

パチンコをするAさんは、きっと「ラッキー7」と間違いなくおっしゃるでしょう(>w<)

数字からの応援メッセージは無限大∞
そして、私達の可能性も無限大\( ˆoˆ )/

過去=現在=未来
どの世代の方にとっても、数字は目にするはず。

より良い人生未来にするために、ヨガ数秘学を知ってもらえたら嬉しいです。


ヨガの生徒さんより

ヨガ数秘学を教えてもらっても、内容を覚えてないわ〜〜と言われます。
大丈夫です。私がノートにして、貼り付けていますから。
私が、覚えて数字を活用していきます。

レッスンを受けてもらう前に、数字の意味やエネルギーを、私が読み返して、数字を活用したレッスンをしています。

なので、レッスンを受けていると、数字のエネルギーが勝手に、受けてくださる方へ入ってくるわけです❤︎


ワンツーワンツー 
数からの応援
ワンツーワンツー
私からの応援あります\( ˆoˆ )/Fight!ファイト〜!


自分で自分を応援する
自分も頑張りながら誰かも応援する(イメージイラスト)

明日からは、ヨガ数秘学の数字「1」の意味をお伝えしていきます。



2025/01/03
ヨガ数秘学のブログをご覧頂きありがとうございます。

ヨガには、手のカタチ「ムドラ」があります。
手指まで意識を通すことで、体幹が安定します。
瞑想時にも、指先まで意識すると、集中できる時間が増えます(^v^)

ヨガ数秘学「5」5本の指を使ったムドラ瞑想

5本の手指を使った瞑想をします。

  • 両手を握る、開くを数回繰り返す
  • 両手の親指を引っ掛けて安定する体へ
  • 手指を軽く合わせて、集中力を高める     では、実際に行なってみましょう!
  • 両手をグーにする(力はゆるく)
  • 両手をパーにする(手指を広がりを感じながら)
  • 両手のグーパーを5回以上繰り返す
  • 次に、右手と左手の親指を引っ掛ける(親指ムドラ)
  • 親指ムドラをしながら、両手を上に伸ばす(体が安定したまま腕が伸びます)
  • 親指の交差を変えながら1分間伸ばして、手を解放する(強く引っ張り合わないように)
  • 両手を合わせて、胸の前で合掌する(手の間に、テッシュが入り落ちないぐらいの感覚)
  • 呼吸を整えながら、合掌呼吸をする(呼吸を整え、集中力を高めていく)
  • 集中力が切れたら終わる
ヨガ数秘学「5」に当てはまる人は、体を動かす瞑想が特にオススメです。
  • ゆっくり動かす
  • 早く動かす
  • マイペースで動かす

どんな動きが私に向いているのだろうか?
探していきながら、動いてみると「5」のエネルギーが活性化していきます。


5を持たない人であったとしても、体を動かす瞑想はぜひチャレンジしてみて欲しいです。
適度に体を動かすことは、全ての運を動かす(運動)になるからです。

私は「5」の数字を持っていませんが
体を動かすことで、心がスーーーっと軽くなる体験をした事から
ヨガを始めることになりました。

体を動かす楽しさ、爽快感、達成感などなど
体力に自信がない方、体を動かす習慣がない方にこそ、体験して欲しい動く瞑想です。

5本の指を使ったムドラ瞑想のポイント

両手を握る、開くを数回繰り返す

両手をグーーと握る開くを繰り返す
筋弛緩法(きんしかんほう)を行います。
筋肉を一時的に緊張させて、手を開いて緊張を解放します。
わざと、緊張する⇄やめる 5回以上は行います。
余分な力身が、体がスーーっと抜けていく方法です。


両手の親指を引っ掛けて安定する体へ

ムドラは手の形
手の形を作る事で、体軸が通りやすくなります。

沢山、ムドラの種類はありますが、今回は「親指ムドラ」を活用します。
親指を引っ掛けて、両手を上に伸ばします。
親指同士が、引っ張り合う事で、体の中心が安定します。
親指の交差を変えて、さらに引っ張り合いをしてみてください。

肩を痛めている方は、両手を前に出して軽く引っ張ってみてください。
肩首など、痛めていない方は、バンザイをして、引っ張り合いをしてみてください。
体の横側(体側)が伸びやすくなります。

伸ばす目安は1〜2分
  1. ゆっくり伸ばす
  2. 早く伸ばす
  3. 自分の心地よいペースを知り伸ばす

手指を軽く合わせて、集中力を高める

両手を合わせて呼吸を整える・姿勢を整える・息を整える


手の平に集まってくるエネルギーを感じてみる

5本の手指から流れてくるエネルギー
5本の手指から出ていくエネルギー

目に見えないエネルギーを捉えてみる
五感を活用する
目を閉じることで、自分の中にあるものをみていきます。

集中力が途切れたら、再度立て直しをする又は終了です。

下記の瞑想会でも
ムドラ瞑想を取り入れます。

ブログでは、お伝えしていない方法も
取り入れて開催していきますので、体験にお越しください。
ご予約お待ちしています♪


2025/01/03
ヨガ数秘学には1〜11の数が存在します。
その1つ1つに、数字からのキークエスチョンがあります。
(1〜11の数字の意味とクエスチョンは後日配信)
その質問を通じて、ヨガ数秘学のお話が進んでいくのです。


私からの質問あり

・何を大切していますか?
・好きなことはなんですか?
・苦手なことはありますか?
・自然と行ってしまうことはありますか?
・長く続けていることはありますか?


この上記の質問だけでも、色んなお話が山のように出てきます。
そのお話が聞けるのも楽しい時間です。

ヨガ数秘学の面白いところ

1人1人の人生にストーリーがあり
同じ誕生日を持ち同じ質問をしたとしても
家庭環境や仕事の状況が違っていたり、お子さんがいるいないとでは
数の意味は全く違うように読み解けます。


ヨガ数秘学はお話がメイン

  • 数を通じて、気づいている点(再確認)
  • 数を通じて、こんな一面もあるかもな〜点(発見)
  • おしゃべりしながら時々、呼吸をしてみる(一呼吸)
  • こんなヨガのポーズが向いているよーと数からのお知らせ(チャレンジ)
  • 私も、ヨガできるかも (どんなヨガがあるのかな)
  • 私も、瞑想できるかも やってみたい♪(どんな瞑想があるのかな)
ヨガや瞑想に興味がある方は、気づきのヨガとして面白く受けて頂けます。

ヨガや瞑想に興味がない方は、ヨガ・瞑想をやる!やらない!は置いといて
自分の得意な事はなんだろうなぁ〜?とお話する感じで、気楽に受けてもらえたらいいなぁ〜。

その中に、ハッと気づくことがあればシェアしてもらえたり
気づくことがなければ、また、違う質問をしていきますので、質問に答えて頂くだけでも
自分の内側に、何らかの感情があらわれるかもしれません。

その何かの感情を言語化→シェアする事をご一緒に行っていきます。

受けてみたい!と思われた時
それは何か心のセンサーに気づきが起き始めているのだろうなぁ〜
と私は思っています”(^^)”

2025年度は、瞑想をご一緒にしてみませんか?
仲間が瞑想に取り組んでいて、一緒にする事になりました。


1人瞑想の良さもあれば
皆で行う瞑想の良さもあります。

瞑想方法も沢山ありますので、この方法いいなぁ〜〜となる会が
出来るように開催していきます。

瞑想会の日程が決まりましたら、お知らせしますので、興味ある方はお声かけてくださいね♪


2025/01/02

ヨガは「心と体をほぐし整えるヨガ」「体を鍛えるヨガ」「書くヨガ」「気づきのヨガ」「瞑想を中心としたヨガ」などなどがあります。

数秘学・・・数に特定のイメージを割り当てて、森羅万象を考察して、個の特性や本質などを読み解いていきます。


私は、以前より、統計学や占いの考えが好きで、時々、チェックしていました。
  • 良い面は信じて、行動に移してみる方向へ
  • 悪い面が出た時は、気をつけてね!のお知らせとして捉えています。
他、「本当に、進めたい道なの?」と再度、問いかけていくツールとして活用しています。

ヨガ数秘学も同じように、自分へ、人へ、必要としてくれる方々へ
何かのキッカケになるかもしれない。なれたら嬉しい♪
そのように思い習得することにしました。

ヨガ数秘学とは?

「ヨガ数秘学」とは、生年月日から算出した9つの数字を使って、
チャートを作り、個人の持つ性質や課題、強みや生まれてきた目的を読み解くシステムです。


ハワイの講師 タイラー先生が考案したヨガ数秘学は、平和と団結、自然と調和を大切にするハワイアン哲学の要素が含まれています。


誕生日の数字が表す自分はどんな感じなんだろうか?

客観視と内観をすることで、より豊かな人生を送るヒントが得られます。


どんなヒントがあるの

①人生の課題数を知る
②自分の本質数を知る
③悩んだり、迷った時のお助け数を知る
④印象数を知る
⑤自分のエネルギーを動かす数を知る
⑥才能数を知る
⑦過去数(DNA)を知る
⑧資産数を知る
⑨人生の目的数を知る

全ては知ることから始まります。
知って、その数の意味をどう捉えるのか?は人それぞれ。

①〜⑨のヒントには、不思議と同じ番号が繰り返される事も多々あります。
それは、その人にとって、影響がある数字なのでしょうね。

大切なのは
人生の課題をどう捉えて、どう行動していくのか?どうなっていきたいのか?を
より深く掘っていく事が必要です。

ヨガ数秘学にて
ご自身の数字を知りたい方は、入門編の開催を企画していきますので受けてみてください。

ヨガ数秘学の入門編の開催企画は
2月以降の開催を予定しています。

2025/01/01

お花の先生と生徒さんからお正月花と

書道の先生より金の蛇の書を頂きました🎍


今年も、お陰様で玄関が華やかになりました🙏

ありがとうございます✨


2025年度も皆様の

健康元氣の維持向上のサポートになるように励みます💞



2024年のこめヨガは「ヨガ数秘学」を始めました。

習得したいと思ったキッカケは
  • 関わってくださる方のことをもっと知りたい
  • コミュニケーション力&語彙力を高めたい
  • ヨガ・瞑想を気楽に触れる時間や習慣になったら嬉しい
そう思ったからです。


2025年のYEAR No「9」

不要なコト、モノを整理して、次なる準備を進めると良い年です。
何かを学んでいるなら、その中のとびきり好きなことを、マスターするほどに磨いていくといい。
目に見えない大切なコトを、振り返ってみるといい。
この1年は、整理と前進のための期間。
未完了なコトで、完了しておきたいコトは、早めに手をつけるといい。
大切なコトをスケジュールに落とし込んで、大きなコトは、細かくして、取り組む。
悩んだり、立ち止まった時は、1歩先行く人からアドバイスをもらうといい。

そうすることで、本当に必要なコトがみえてくる。
ヨガ数秘学からのYEAR ナンバーとしてのお知らせでした。


2025年度は
1月1日〜4月9日まで

リウムHPブログ100日間チャレンジしていきます_φ^ ^


心と体のケアを行う必要性を、様々な方向から、試行錯誤で書いていきますので
何か私に必要な事や興味ある事を書いているかな?
ブログ更新しているかしら?っとご覧くださいませ。


本年もよろしくお願いします\( ˆoˆ )/

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら