棒人間の肩立ちのポーズ
6の数字をイメージ
見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。
6のキークエスチョン
・私の心は開いていますか?
・私が心から好きなこと何ですか?
・心が踊るような体験をした事はありますか?
・心がしんどくなった時はどんな時ですか?
・定期的に、心を癒す時間、ヒーリングタイムを作っていますか?
・私の心はどこにあるのでしょうか?
「6」は心、胸、癒し、ヒーリングが鍵となります。
私の心はどこにあるのでしょうか?
どこにあると思いますか?
周りの環境やお仕事によって、どこをよく使うかで数字の活性度が違いますが
心のありかは人それぞれ。
「6」の数字の人は、心を喜ばせること、ワクワクすること
それが決め手になる事が多い人です。
不安になる時もありますが、感性感情が豊かなあなたは、心が喜んでいる又は
心が喜ぶであろう♪その道へ進むはず♪
ワーク
自己探求が好きな「6」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。
他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。
さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・
「6」のエネルギーを整えるマントラ
マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia
心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。
私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。
「心が喜んでいる、愛がある❤︎」
心優しいガラスハートの持ち主
「6」は美容、アート、ヒーリング、カウンセリングのエネルギーを持っています。
❤︎定期的にセルフヒーリング&ケアが必要な人❤︎