鼻呼吸で体にビシッと中心軸をとおす
鼻呼吸で息を吸う時に意識するポイント
鼻呼吸で息を吐く時に意識するポイント
紫外線対策と予防について
太陽光の紫外線を浴び過ぎないために
紫外線を浴び過ぎてしまったら
日光浴も大切です
日光(朝日)には体内時計をリセットする効果もあります
1日は24時間ですが、体内時計は約25時間と言われています。
仮に光を浴びないで生活すると、地球の自転周期と体内時計がズレてしまい、1日24時間という周期に身体が適応できなくなってしまうのです。
しかし、日光を浴びると体内時計がリセットするため、朝すっきり目覚めたり、夜ぐっすり眠れたりと規則正しい生活を送ることができます。
波動(はどう、英: Vibration)は、サイエンス・フィクション (SF)、伝統・代替医療、オカルト、疑似科学のラジオニクスなどで使われる生命力エネルギーの概念のことである。多くは、世界は単なる物質と、それと等価の既知なるエネルギーの態様のみではなく、何らかの未知なるエネルギーの態様が存在していると捉えている。ウィキペディアより
生命エネルギーであるプラーナ(気)の流れを感じる
「足芯呼吸法」で足裏から根っこを出す方法
由美かおるさんが「人間の体はいくら気をつけていても、いつケガをしたり、病気になるか分かりません。その時に治りにくい体ではだめですね。普段から呼吸法を続けている人は、男性も女性も若々しく、イキイキと、健康的になっていくんです。」とおっしゃっていました。
なぜ、植物が枯れていくのか。
「大地の呼吸」を蘇らせるために
息がある限り再生しよう!その気持ちは、仕事を超えていた
身体にも息が流れている・根っこがある
いろいろなことが ここには書きつけてあるこの中のどれか1つ2つはすぐ今日あなたの暮らしに役立ちせめて どれか もう1つ2つはすぐには役に立たないように見えてもやがて こころの奥ふかく沈んでいつか あなたの暮らし方を変えてしまうそんなふうなこれはあなたの手帖です暮らしの手帖より
1・3・6・12ヶ月の体験法則
1〜3日目
1ヶ月目
3〜4ヶ月目
6ヶ月目
12ヶ月目
カモミールは、鎮静、消化促進、発汗作用などがあり、ヨーロッパでは古くから民間薬として親しまれてきたハーブです。リラックス効果、アレルギー症状の緩和に加え、様々な病気を引き起こす原因として注目されている「糖化」を予防する食品として注目が集まっています。〜カモミール/カミツレの健康効果〜
◎安眠、リラックス効果
◎鎮痛効果
◎口内の健康を維持する効果
◎肌の炎症を鎮める効果
◎風邪の初期症状や月経痛をやわらげる効果
◎糖化を防ぐ効果わかさの秘密HPより
声を出す呼吸法で息を吐き切る
私が「声を出す呼吸法で息を吐き切る」を行ってみて感じたこと
①体の余分な力が抜けてリラックス
②声を出して息を吐くことで
声を出し続けることで、不安を感じることがないまま。息を吐き出せます。③息を吐き切るようにすることで
次に入ってくる息がスムーズに入ってきます。④繰り返し行うことで
さらに、余分な体の力が抜けていき、息が吐きやすい&吸いやすい状態になっていきます。コラーゲン単体の摂取ではなく、体内でシリカ(ケイ素)と連結させる
コラーゲンは骨を作る材料にもなる
骨にはカルシウム+シリカ(ケイ素)
ケイ素は、全身のあらゆる組織、臓器に存在し、細胞を構成しています。ケイ素が最初に注目され、その存在が早くから認められたのは”骨”です。骨の構造を作っているのはコラーゲンです。そして、その隙間をカルシウムが埋めています。建物の柱に当たるのが、コラーゲンで、壁やコンクリートの部分がカルシウム等のイメージです。年を取って、骨がスカスカになる骨粗しょう症になる方が多いです。これは骨からカルシウムが溶け出しまうことで起こります。骨組みのしっかりしている中に、しなやかなコラーゲンがあることで、丈夫で良い骨が出来ます。医師が臨床する珪素の力の本より
アナフラキシィー症状が出ないようならOK(私の場合)
重金属類とは水銀・カドニウム・ヒ素・鉛・スズ・ニッケル・パラジウム・クロム・アマルガムなどなどがあります。
半分は、原因物質を塗布するだけ、もう半分には、紫外線の光線と原因物質を当てました。
高校生の時、レジ打ちバイトをしていましたが、硬化を沢山触ると指にプツプツと出てました。思い当たる節がありまくりでした。
放射性物質「セシウム」を吸着させるのは食物繊維のシリカ(水溶性ケイ素)
放射性物質セシウム等を吸着させる素材として話題になっているゼオライトがあります。海外では20年前から研究が続けられてきました。今回の原発事故においても、汚染水の除水処理に使われていたり、水道局で使用していたセシウムの重金属の除去をしています。ゼオライトには珪素が90%以上含まれています。吸着力が強い物、全てに珪素が含まれていることを知ってください。しかし、ゼオライトはアルミニウムとの化合物なので、アルミニウムが体内に入る事は、健康上問題があります。さて、一般にあるゼオライト珪素は体内に入っても大丈夫なのでしょうか?それは不可能です。なぜならば、ゼオライトは水に溶けない砂状の物質なのです。万一、体内に入ってしまったら血管内で詰まってしまいます。そこで、必要なのが、血管内に入れる水溶性の珪素となります。
検査は原因にあたりをつけるためにします。
内臓下垂は負の連鎖を起こす
内臓下垂の予防改善策として
下腹を引っ込める・30秒ドローイン呼吸法を行う
内臓下垂解消30秒ドローインの方法
例えば
- 歩いている時
- 電車に乗っている時
- 誰かを待っている時
- 料理している時
- テレビみている時
- 本を読んでいる時
- 携帯をみている時
- お風呂に入っている時
- お茶している時
- もう、無限に出てきます。
- 時間がなくて出来ないとはならない呼吸法の1つです。
身体がリラックスする「8:8呼吸法」
自宅にて、寝る前に行う時は、1セットでも行ってみてください。
睡眠の質を高めることで、身体の回復力をあげておく
細胞間のつなぎの役割りにもなるシリカ(ケイ素)
まとめ
血液の質が悪くなる原因
3分あれば出来る「手足ぶるぶる体操」
カメになりきって手足ぶるぶる体操してみる
「手足ぶるぶる体操」は、体力に合わせて負荷を代えることができる
毎回、わくらく通信には、3名の素晴らしい先生方のコラムが掲載されています。
先生方の取り組みや言葉は、関わっている方々の力強い見方になってくれます。
起業を考えている方、起業している方は、ぜひ、一度会ってみて欲しい方々です。
そして、三根さんは、時々、私の背中をポンっと押してくれます。
今回のコラムも書いてみない?とお声かけてくださり、サポートして頂いてなんとか書けました。ありがとうございます。
コピーライターの内橋さん
今から、4年前に、ブログ添削でお世話になりました。ブログ添削を受けて、日本人なのに、日本語が書けない。
文章を、ストレスなく流れるように、書くことが、こんなにも難しいなんて・・・。
凹んでいる私に、内橋先生は、いつも優しく分かりやすく、文章が書きやすくなるポイントを教えてくれました。
今も、まだ、文章を書いていると
「どうしたらいいの?!」「何を伝えたかったの?」と分からない沼にハマってしまいます。
このような時は、内橋先生の言葉を思い出します。
「小学5年生に分かるように書いてみてね」
今も、まだまだ、突っ込みどころが沢山ある文章ですが、書き続けながら改善していきます。
リウムスマイルの穂口さん
リウムHPの100日間ブログチャレンジにて、1月1日からお世話になっています。
穂口さんのコメントやアドバイスは、ブログを書くことの励みになります。
ブログが良くなるポイントなどもサラリと教えてくれて助かります。
穂口さんのSNSはユニークな切り口の中に、気づきが沢山あります。
皆がついて行きたくなる兄さん的な存在です。
脳疲労を解消して身体パフォーマンス力を上げよう!
食欲あれば治るって〜
生きてたら色々とある
西洋医学と自然療法との共存
皮膚科にて
私からは自然療法としてのケア
お肌の炎症が落ち着いている時は動く
体を動かすと、心が落ち着いてくる運動により脳の血流がよくなるため、脳が活性化され思考力や記憶力も高まります。また、心に安らぎをもたらすセロトニンなどの神経伝達物質が脳内に増えることが分かってきています。 運動とメンタルヘルス・心と体も健康により
手帳か携帯メモに記録を残す
数年前に、大阪市淀川区新三国地域防災リーダーの増田ひろこさんと、地域フリーペーパー「ザ・淀川」さんとヨガの米谷でコラボしました。
近い将来、確実に起こるとされる「南海トラフ巨大地震」ドラマ×ドキュメンタリーで描くリアルな脅威
もし、梅田の地下にいたならば
出来る限り、可能ならば自宅避難したい
シリカ原液は万能
こんな時だからこそ、ゆっくり呼吸法をやっていますよ。こんな状態になって、普通に歩ける有難さが身にしみています。また、回復して戻ってくるから、席は空けといてね。
酒粕から甘酒を作って睡眠効果を高めよう♪
酒粕甘酒のメリット
丸く使っている手を広げていこう
手の指をおいっきり広げて手首の角度を変えてみる
足の指をおもいっきり広げて足首の角度を変えてみる
手足指を広げて動かすメリット
本日は、体内にある臓器にトントンしていくタッピングのご紹介をします。
肝機能の状態が全身に影響を及ぼす。
1・肝臓がある場所を指腹でタッピングする
2・肝臓がある場所を両手でなでる
3・肝臓がある場所を両手と両腕でギュッとつかんでパッと離します
ポイント
まとめスペシャル「知っておきたい骨折の話」初回放送日: 2023年3月4日に放送分より
今回のテーマは骨折。太ももの付け根の骨折は、一年後の死亡率が3割とハイリスク。どれだけ早く手術しリハビリを始められるかが回復のカギになる。「骨粗しょう症」になると背骨の圧迫骨折を起こしやすく、気づかぬ間に連鎖的に折れてしまうことも多いため、早めの治療が必要。骨粗しょう症の治療薬、予防になる食事や運動のチョイスについても詳しく解説する。
TVに登場していた70代の方、転けたわけでもないのに、何度も骨折を繰り返していました。
骨粗しょう症対策の運動は?
小顔ケアからも骨ケアしています
タッピングヨガは動物にも有効!?
トントンしている人も癒される
オキシトシンとは、脳の視床下部から分泌されるホルモンで、神経伝達物質のひとつです。
オキシトシンには不安や心配などを緩和させてくれるといった働きがあります。
オキシトシンが分泌されると副交感神経が優位に働くようになり、心身ともにリラックスするためストレスを軽減します。
また、心臓にもオキシトシンの受容体が多く存在しており、オキシトシンが血圧を下げ、心拍数を減らすため、ストレスから心臓を守る働きも持っていると言えます。
他にも、安らぎを感じる、信頼感や共感が高まる、痛みが感じにくくなる、摂食欲求を抑えるといった効果があり、健康を支えるための基礎となり、自然治癒力を引き出します。
EFTとは、「エモーショナル・フリーダム・テクニック(Emotional Freedom Technique)」の略で、日本語に訳すなら「感情を解放するテクニック」といったところでしょうか。タッピングは、トントンと軽くたたく動作を指します。9つのツボを覚えておくだけで、いつでもすぐに始められること、器具や薬も必要なく、安全で副作用がない点もEFTタッピングの大きな特徴です。
東洋医学の漢方や鍼灸では、体には「経路」という気血の流れがあり、その流れが滞ると心身に不調をもたらすと考えられ、治療で気血の改善を促します。EFTタッピングは、この東洋医学の治療法に西洋的な瞑想法であるマインドフルネスを取り入れています。今この瞬間の自分に全意識を集中させて心を落ち着かせ、タッピングで体の「気」を整えることで、不安や心配、恐れなどの感情的な苦痛やストレスを改善・解消する効果が期待できます。
平気なふりして平気ではない心に気づく
ネガティブ思考を一旦受け入れる
ネガティブに思っていることを口に出す
ポジティブな言葉を言っていく
悩みも人それぞれ
眠っている細胞(不活細胞)が体内のあらゆる場所にあります。
私が眠っていると感じるのは、眉間の真ん中にある松果体(しょうかたい)がある所です。他の所も眠っている感じがはします。まずは、この松果体の所を活性化して、心身良好になるためにを思案していきたいと思いました。
松果体とは
睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する脳機関です。
多くの動物は、この松果体の部位で光を感じたり、体内時計を調節しています。
日々、忙しい毎日を過ごしていると、松果体の働きが鈍っていくようです。
松果体を活性化するメリットってなぁに?
直感力が上がる
睡眠の質が高まる
眠っている時に、程よく睡眠ホルモンが分泌が促されていると、身体の細胞修復機能が働き、古くなった細胞のアポトーシス(排出促し)をします。
血流が良くなる
集中力が高まる
未病予防
4月8日(土)シリカセミナー@新大阪にて開催
日本酒には、深い眠りに導く物質が「清酒酵母」が含まれている。
一般的に寝酒は良くない理由
良質の睡眠のためには、お酒の量は少なくしよう。睡眠導入剤並みの成分があるから、少量であれば寝つきも良くなるし、睡眠の質を下げない。
アルコール度数を、体重にもよるが、日本酒換算で1~1・5合である。 1合程度なら、寝る100分前に飲むと寝つきが良くなり、翌日のコンディションも妨げられないと報告されている。
出典:西野精治 [スタンフォード式 最高の睡眠]
日本酒が寝酒にいい理由
日本酒で空間の浄化をして眠る
身体が鈍化していく原因の1つ”電磁波対策”
体内に溜まっていく電磁波を逃がす
テラヘルツの持つ効果・特徴
テラヘルツの期待できる効果として
コーヒーは眠る前に飲むのではなく香って眠る
波動・安眠モードをコーヒー豆にあてて眠る
波動・全チャクラモードをシリカにあてて飲む
米谷治療院
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】
電話番号:090-9994-7100
受付時間:9:00〜19:00
所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204 アクセス情報はこちら