睡眠の質を高めるために行ってきたこと
身体ケアは1人で出来ることが沢山ある
皆で出来ること(グループヨガ・イベントなど)
1人で行う時も大切・皆で取り組むのも必要
これからも、私の行っていきたいことで
誰からのお役に立てるよう行動していきます。
シリカ=人と人を繋ぐ接着剤的な役割り
シリカ仲間みんなに1人ずつあるそれぞれの珪素物語
花冷えという言葉は、だいたい3月下旬~4月上旬に使われることが多いです。
寒の戻りはなかなか侮れず、一旦、暖かくなった外気温を身体が覚えているため、気温が下がると寒い冬の時期より《身体が寒い〜〜!!》とビックリして堪えるような感じがします。足・足首・脚のスネの冷え対策をする
足湯をする
米ぬかカイロをお腹に置く
足指をグーパー呼吸法をする
目を閉じて、身体に意識を向ける
香り+呼吸法を取り入れる
アロマを使った呼吸法は小瓶を枕元に置いておくと使いやすい
眠る時に使う物の見直し
今回の、睡眠の質を高めるブログのテーマは
一気に息を吐いて吸ってを、繰り返す呼吸法もあって、時々、倒れそうになりながらも。
ペース配分を変えたら、身体が慣れてくる。ついていけるようになりました。
呼吸を意識すると心が落ち着く
呼吸法のクラスにて体感したこと「笑顔で呼吸をすると」穏やかな気持ちになります。「怒りの感情で呼吸をすると」ムカっとなる気持ちが出てきます。
実体験を積んでいき人生をより良くする
本を読む学習も大切ですが、頭で思考しているだけでは、気づけない所がある
これからの時代「ストリート・スマート」スキルがますます必須
身体の不具合=バグってる所に気づこう
自分にも整体、身近な方にも整体が出来るようになる事
〇〇があるとき〜・ないとき〜!はどんな時?
ある時もない時も、それぞれの良さがある
タオルを忘れてしまった生徒さんの中には、ヨガマットを巻いているヒモを足裏に引っ掛けて使われました。
年齢はただの数字ですからね。何かを始めるのに、遅すぎることはありませんよ。世界から「あきらめ」をなくす事が私の夢です。60歳なんてまだまだ赤ん坊。大丈夫よ。これからなんだって出来るわ。本文より
米谷治療院
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】
電話番号:090-9994-7100
受付時間:9:00〜19:00
所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204 アクセス情報はこちら