眠れない時に「羊を1匹、羊を2匹‥‥」と数えたことありますか?
私は、何回か数えてみましたが、眠れない時に数えても、眠れませんでした。
後で、知ったことなんですが、羊を数えて眠れるというのは、英語圏の言い伝えのようです。
「睡眠」を意味する「sleep」と「羊」を意味する「sheep」の発音が似ているからと言われています。
「シープ」と発音する時に、息を吐くように声を出すため、深い呼吸が促されてリラックスするようです。
日本語で、羊が1匹2匹と、頭の中で数を数えるよりも、ゆっくりと、「シ〜〜プ」と唱えた方が、深い息が吐けるようになっていきます。
眠れない時に行うオススメsheep(羊)呼吸法
- 口呼吸防止の口テープを貼っている方は、頭の中でシープと呼びます。
- 吐く息の時に、鼻からシープと言っているような感じで吐きます。
- 口から息を吐く時も、小さく歯と歯の間から、息が抜けて出ていくようにシープと吐いてみてください。
ポイントは
優しく息を吐くことです。
強く吐くと、交感神経の方が優位になりがちです。
何回かsheep呼吸を行なっていると、寝落ちしています。
歯の食いしばり予防対策にもなりますので、起きている時にも、sheep呼吸を行なってみてください。