血の流れが滞っていると、身体がダルい冷える・・・という不調があらわれやすいからです。
もう1点、血の不足がある方は(血が薄いなど)血流が悪いため、全身が酸素不足状態になっています。
この酸欠状態から抜け出す、1つの方法として呼吸法があります。
呼吸は、意識して速くも出来るし、遅くもできます。意識しなくても、自然に呼吸をしています。
ずっと意識して呼吸法を行うことは、無理ですが、この時間だけは、意識して行ってみましょう。
呼吸法は、意識と無意識をつなぐ古来からの健康法。
皆さんは、眠る前に呼吸法をしていますか?
呼吸法しているよーの方も、していないよー!の方でも、今回、お伝えする呼吸法をチラッと試してみませんか?
身体がリラックスする「8:8呼吸法」
息を吸う吐くのセットで1回として、5回を1セットにします。
ヨガレッスンでは、3〜4セットを繰り返します。数をカウントしていく内に、集中力が高まり、自然と4セット行うことが出来ます。
1人だと、眠ってしまいますが、レッスンだと、起きているような、寝ているような感覚になります。
自宅にて、寝る前に行う時は、1セットでも行ってみてください。
体内に酸素が供給されて、酸欠状態から抜け出せます。
眠っている時に、睡眠の質を高めておくことで、細胞の再生と修復の、コピーミスが少なくなると言われています。
細胞のコピーミスが起こり、ミスの修復がない状態のままだと、何らかの不調が身体に現れてきます。
細胞の修復と再生の、好循環が巡るようにしておきたいですね。
お休み前の水分補給として、シリカ水を摂取しておくことで、体内にある必要なモノをつないでくれるサポートになるでしょう。
必要なくなったモノは、腎臓を通じて分解されて、尿として排泄されていきます。
- 血液の流れを良くする
- 体内の酸欠状態を放置しないようにする
- 細胞の再生と修復のコピーミスが、正常に再生するようにする
- そのために、8:8呼吸法を取り入れてみる
- 細胞間の水分保持にもなるシリカも合わせて、お試ししてもらえるとバッチリ最高な組み合わせです。