あらゆる手段でコミュニケーションを伝える
戦士のポーズです ー( ˆoˆ )ー
平和な戦士
ヨガ数秘学のセッションをしていると、7の数字を持っている方と沢山出会います。
1人1人の7があるを知りました。
- 前に出て戦う戦士
- サポート戦士
- 調和の戦士
- 繋ぐ戦士
- 面白ろ戦士
- 人徳戦士
- 全力戦士
どの戦士が、出てくる時が多いのかは人それぞれ。
毎日、どの戦士もファイトしている感じがします♪
見えない鍵を見つけるヒントとして
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。
7のキークエスチョン
・私は何を伝えたいの?
・私は何を表現しているの?
・私がコミュニケーションで大切にしていることは?
・私の言葉になりにくい話を聴いてくれる人はいる?
・1人の時間を持ってている?
・空間を意識して過ごしている?
「7」はコミュニケーションが鍵となります。
私は何を伝えたいのでしょうか?
自分へ伝えたいのでしょうか?
誰かに伝えたいのでしょうか?
それは、家族にでしょうか?
大人数のどんな方にでしょうか?
伝える為のクエスチョンが、無限に出てきます。
言いたいけれど、言えない時
言い過ぎてしまい、落ち込んでしまう時。
言葉をどう表現したら良いのでしょうか?
言葉以外でも、表現できる事がいっぱいあります。
「7」コミュニケーションの修行に終わりなし^^
まずは、ワークをやってみましょう♪
ワーク
自己探求が好きな「7」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。
他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。
さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・
「7」のエネルギーを整えるマントラ
マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia
心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間に取り入れてみる。
私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。
「心の中にあるモノを外へ出す」
「7」は心の数字になりますが
外側へ放つエネルギーを持っています。
「6」は内側 心の数字
「7」は外側に出る心の数字
家を聖域にするとエネルギーがパワーUPします。
クローゼットの整理整頓を、始めると良いようです。