心身共に遊びたい🎶
私は、口笛を吹けません^^;
吹けたら楽しそうだなぁ〜〜〜という願望のイラスト♪
見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。
3のキークエスチョン
・子供の頃、夢中になって遊んだことはある?
・何をして遊んでる時が好き?
・自由に無邪気に遊ぶ時間を持てている?
・みんなと遊びたい?
・人生を遊ぶように生きてる?
「3」は、人生を遊ぶように生きていますか?
が鍵となります。
子供の頃の思い出、何かありますか?と
問いかけられた時
子供時代の記憶がある部分とない部分が多々あります。
子供時代の記憶がある部分の探求
何か夢中になって取り組んだこと・作った物・何かの時の記憶
振り返ってみると、子供時代の記憶の中に、何度も同じ場面や同じ事を
思い出すことってありませんか?
もし、今、何かやってみたい事があれば
「3」のキークエスチョンを書き出すことで、ヒントが得られるかもしれません。
自由に遊ぶように、形式にも囚われずに書いて描いてみて下さい。
ワーク
自己探求が好きな「3」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。
他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。
さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・
「3」のエネルギーを整えるマントラ
マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia
心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。
私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。
「自由な発想、人生は大きな遊び場だ」子供心を持つ、素直な人。
「3」は色んな方の声に耳を傾けて、やってみたい!楽しそう♪
みんなで楽しめるのもいいぞ〜と動きだすと成長する。