大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 座りぱなしの腰に「これだけ体操」・ヨガ数秘学「1」〜「11」
 

座りぱなしの腰に「これだけ体操」・ヨガ数秘学「1」〜「11」

2025/03/20
同じ姿勢が悪いと分かっていても、仕事やゲームや漫画やTVにと集中してしまいます。
ついつい同じ姿勢で、長時間すごしてしまいます。椅子や机が体に合っていないのも、原因の1つです。

腰の違和感なんとなくある
当たり前になりがちですが、腰の違和感放置NGですよー。

体の真ん中にある腰
毎日、数分間セルフケアしておきたいです。

ヨガ数秘学の数字「1」〜「11」を使い心と体に問いかけていく


  1. 頭は前に飛び出た姿勢をしていませんか?一旦、頭頂を上に引き上げましょう。
  2. 目は下向きに使うことが多いです。作業や家事の手を止めて遠くを見ます。
  3. 眉間のシワを広げて
  4. 手足を四方八方に伸ばしていきます。
  5. 体・腰の違和感、曲げた時、反った時、捻った時はどんな感じですか?
  6. 心・メンタル、急なストレスは最近ありましたか?
  7. 心と体の違和感がある事、誰かに相談できる人はいますか?
  8. 買い物に行けるぐらいの慢性痛なら、ゆっくり動いてケアしておきたいです。動かさないと益々、筋力低下で動かなくなります。
  9. あんまり痛い時は、骨に異常がないか?診断を受けてから、さらに、治療や運動をしてください。
  10. 心と体のバランスが取れて、活動的に動きたい
  11. 精神的にも安定するように、自己治癒力「治る力」を引き出していきたいですね。

座って作業する時間が長い時は【これだけ体操】をします

ちょっとマシな絵が描けたような^^;
両足、少し開いて行ってみてください。

●これだけ体操
座り仕事が長い時は
こまめに「これだけ」でもやっておくかぁ〜と数回行います。

骨と骨の間隔が、少しずつゆっくり伸びていくように行います。
痛み、しびれが増している時は、無理しないようにして下さい。

余裕がある方は、アゴを少し上に向けて
これだけ体操を行うと、前の首筋も伸びて気持ちいいですよ。

ヨガレッスン・マンツーマン・イベントなどで
細かなポイントをお伝えしています。

腰痛予防対策にお越しください。

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら