大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 【手指のケア】女性ホルモンは骨の守り神
 

【手指のケア】女性ホルモンは骨の守り神

2025/03/18
今日は
ひとりご飯なので、レトルト食品でいいよね。
今日も、忙しいし、スーパーで買ってきたお惣菜でいいかな。
今日も、作る気分じゃないし、違う商品のレトルト弁当でいいわ。

こんな感じで、ついつい過ごしてしまいがちです。これが続くと、女性ホルモンの守り神が、どこかに行ってしまう。

どんどん、どこかに行かないようにするためにも
全身へ、そして、骨や心にも栄養を与えておきたいです。


ヨガ数秘学の「2」「6」「11」
ホルモンの神様を自分の内側にみつける。


骨に栄養を

●カルシウムの吸収を良くするビタミンD、骨代謝を手助けするマグネシウム、体を作るタンパク質などを、組み合わせて、バランス良く摂取することが大切。

●チェック
タンパク質で気になるのは、プロティンパウダーのみで、タンパク質を補うことをしていないか?
パウダーのみだと、糖質が過多になったり、添加物も沢山入っている製品もあるため、飲んでいる方は、原材料をチェックしてみてくださいね。せっかく、カラダに良いと思っていても、臓器に負担をかけてしまっている事もあります。腎臓の数値がよくない方で、プロティン食品や飲料を常食している方は、特に、摂取量の見直しをしてみてください。 

骨量を減らさないために出来ること

骨代謝を促し、骨密度を下げないためには
「バランスの良い食事」「運動」「日光浴」「メンタルケア」が大事です。
こめヨガからは、「運動」カラダの面からのオススメを取り上げていきます。

運動 足の指意識

前回、足指の骨をほぐす&動かす「転倒予防」のお伝えをしていました。
足指の骨を意識する・転倒予防のセルフケア ヨガ数秘学「5」と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。5月生まれ 5・14・23日生まれであれば「5」を持っています。「5」の数字が弱くでた時は動いていないと落ち着かない無理をし過ぎ無理が無茶になるやる気停滞感覚が鈍くなる消...
 


手の指意識

手の指を1本ずつ使う意識を持つこと。
普段、モノをつかむ、携帯やPC作業なども、全て手を丸くして使っています。

普段とは違う方向へ、手を動かす骨ケアとして、
手のひら・手の甲からも1本ずつ骨を開く&使う意識を持って過ごします。
歳を重ねていくと、女性ホルモンが減ってきて、骨が変形しやすくなります。変形予防をするために出来ること、変形してもゆっくり、手指を動かすことで、変形進行や痛みをゆるめていきたいものです。

手指  変形予防・手指を1本ずつ整える
  1. ほぐし
  2. ゆるめ
  3. 整えるように、1本ずつゆっくり丁寧に伸ばしていきます。
手をゆっくり、握って開くグーパー運動をします。
肩甲骨や胸の骨(胸椎)から動いていることを、意識してもらうとGOODです^^

骨が変形してしまっても、痛みが落ち着いているならば、上記の方法を継続して行なってみてください。

お風呂の中で、筋肉を温めて行うのもオススメですよ♪

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら