大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 【喉ケア】神経を休めるために出来ること
 

【喉ケア】神経を休めるために出来ること

2025/03/07

ヨガ数秘学「7」骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。


7月生まれ 

7・16・25日生まれであれば「7」を持っています。

「7」の数字が弱くでた時は

  • 面倒くさいが出てくる(顔にも出る時あり)
  • 気にしすぎ
  • 神経過敏
  • 皮膚過敏
  • 脳過敏
  • 声や喉の不調
  • 余計なこと、図星すぎることまで言い過ぎ
  • 反対に、言わないと伝わらないのに話せなくなる


心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。

どのように、表れてくるのか?いつ出てくるのか?

どうして出てくるのか?

検査しても、分からないことが、多々あります。


自分の弱点かも!?を知り、予防対策が出来たらいいですね。

神経を休めるために出来ること

あれもしたい!これもしたい!
気になることがいっぱいある!

仕事もある、家事もある。
他にも色々ある。
暇だと、もったいない。
なんか出来ることがあるはずと動いてしまう。

そのような時もあれば、ダラダラ〜とするのも好き。
至福の時だなぁ〜〜と思っていたりします。
  • パッパっとする時もあれば(交感神経が優位に働いている)
  • リラックスする時もあって(副交感神経が優位に働いている)
それで、神経はバランスを取っているのかも。と思うこの頃です。

ついつい
交感神経が優位になってしまう、ヨガ数秘「7」を持っているあなたは
神経バランスをマメにメンテナンスする必要ありです。

神経バランスを整える方法

星状神経節(せいじょうしんけいせつ)を温める

首のつけ根には、交感神経の塊である「星状神経節」というものがあり、
頭、肩、首などの血流を調整しています。
ここを温めると、副交感神経が優位になっていきます。
星状神経とは
第7頸椎(首)前面にある自律神経節で、左右に一対あり、ここから顔面・頚部・上肢・上胸部の1つである神経が分布しています。
私は、自律神経失調症の1つでもある【じんま疹】で悩んでいます。
自己負担治療を思案していた時に、教えてもらった方法です↑

この方法は、喉を労るケアにもなります。

例えば)

  • 手を温めて、両手で首を包み込み呼吸する←1番お手軽
  • ホットタオルを当てる
  • 温灸機を使う
  • ビワの葉 温灸
  • 炭温灸
  • よもぎ温灸
※機械を使う時は、同じ場所に長時間当てないようにしてください。火傷に注意してお試しを。

温める物は

続けられる物を選べばいいですよ♪とのこと


「地味な方法ですが、神経過敏な方には、必要なケアですからね。気長にね、気をなが〜くして、楽に続けてね♪」と教えてもらっていました。

喉に軽く手を当てリラックス

手を首に添えてみてください。
息をふぅ〜〜と数回吐きます。

喉が動いているのがわかりますか?


首前面の真ん中に、甲状軟骨と輪状軟骨があります。その骨に、軽く触れてみてください。

※強く触るとむせてしまいますので、軽く触れるぐらいでお願いします。

その骨を触りながら、軽く発声練習をします。
声帯が開いたり、閉じたりするイメージを持ち
喉が潤っていくように、唾液が流れてくるように
軽く優しく、手で喉仏を触れながら発声します。

喋りすぎて、喉が痛い時は
非加熱のハチミツを舐めるだけにします。

その時々の、カラダの状態に応じて、対策を変えていけたらいいですね。

力加減や場所など
良く分からないけれど、興味ありの方は
瞑想会にお越しくだい♪

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら