大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 8呼吸ウォーキングで骨トレ・パワーを放つために出来ること
 

8呼吸ウォーキングで骨トレ・パワーを放つために出来ること

2025/03/08

ヨガ数秘学「8」骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。


8月生まれ 

8・17・26日生まれであれば「8」を持っています。

「8」の数字が弱くでた時は

  • 怒りっぽくなる
  • 周りがついていけてない事に気づかない
  • パワーの使い方が空回りになる
  • お酒が強い方は飲み過ぎる
  • 肝機能が疲れやすくなる


心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。

どのように、表れてくるのか?いつ出てくるのか?

どうして出てくるのか?

検査しても、分からないことが、多々あります。


自分の弱点かも!?を知り、予防対策が出来たらいいですね。

8呼吸ウォーキングで骨トレ・パワーを放つために出来ること

最近、カラダが疲れやすくなってきた。
疲労回復が遅くなってきている。

前は、もっとパワフルに動けていたのになぁ〜と感じる事が多くなってきました。

高校生の時に、体育の授業で3キロを走る授業がありました。
その時に、自分のペースで走る(スロージョギング)をしていて、心地よかったことを思い出し、数年前から取り入れています。

室内での用事が多い場合
外に出る用事がなくても、1回は外に出てウォーキングするぞ〜!と心掛けています。

〜骨を意識して速歩と普通歩きをする〜

私が、意識しているのは、歩いている時に、骨に振動を感じながら歩くこと。

●体に痛みがない場合
普通歩きと、速歩で歩くのと、交互に繰り返します。
この歩き方をすると、全身の骨に振動を与えることが出来ます。
※骨意識を感じ取ろうとして、腕を後に振り速歩してみてくださいね。
ウォーキングは、骨に適度な刺激を与えてくれます。自分の足に合う靴を履いて、行なってみてほしい運動の1つです。

ウォーキング時の呼吸法で「怒」の感情の吐き出し

怒りの感情はあんまり感じない。という方でも
知らぬ間に、イライラしている時があったりします。
  • 知らぬ間に溜まってくる「怒の感情」を8呼吸で息抜きする
①息を鼻から8回吐きます「フッフッフッフッフッフッフッ」

②次に、息を8秒止めます
一旦、息を止めます。へそ下に息を溜めてコントロールします。

③最後に
息を鼻から8回吸います「スッスッスッスッスッスッスッスッ」

①〜③を繰り返します。

イライラしている時は、息を吐きながらイライラも出していきます。
イライラしていない時でも、行なってみてください。

鼻息が通りやすくなります。
しんどい時は、短時間で行なってみてください。

  • 8呼吸を速歩に取り入れてみる
8呼吸がどんな呼吸法か行ってみて、楽に出来そうであれば、ウォーキング中に取り入れてみます。

8秒が長いと感じる方は、4〜5秒で行ってみてください。
  • ペース配分を変えてウォーキング〜ジョギングへ
  • ゆっくり歩きながら
  • 少しペースを早めて(大股ウォーキング)
  • 速歩(腕を後側に振るように歩く)
  • スロージョギング
  • ジョギング(パワフルな方はジョギングの時間を長く速くする)
私は、最寄りの駅まで、8呼吸ウォーキングをしています。
夏場は、夕方以降に行っていますが、涼しい季節は、昼間も行っています。

私の場合は、スロージョギングまでになるため、
走っている人がいたら、すぐに追い抜かされてしまいます。

このスロージョギングが、全身の骨と筋肉と神経へ、適度に刺激を与えてくれるような感覚があり
気に入っている健康方法の1つです。

黙々と8呼吸ウォーキングしたり、スロージョギングしたり、繰り返しながら、目的地を目指す時、瞑想状態になっています。

お試しを♪

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら