ヨガ数秘学3と骨密(ほねみつ)小顔ヨガを組み合わせて書いています。
3・12月生まれ
3・12・21・30日生まれであれば「3」を持っています。
「3」の数字が弱くでた時は
- 他人の目が気になる
- 孤立感を感じる
- 心が不安定になる
- 泌尿器弱め
- 肝機能弱め
心と体の弱点が、どこかに表れてくるようです。
どのように、表れてくるのか?
いつ出てくるのか?
どうして出てくるのか?
検査しても、分からないことが、多々あります。
自分の弱点かも!?を知り、予防対策が出来たらいいですね。
ついつい食べ過ぎてしまう
ついつい食べ過ぎてしまうヨガ数秘「3」を持っている方は、フットワークが軽く、食べたり飲んだりするのが好き。
泌尿器系・胃腸・肝臓系が頑張り、働き過ぎてしまう傾向にあるようです。
胃腸系が強い方は、ぽっちゃり体型かも。
私は、数秘「3」を持っていて、胃腸が弱いです。もし、私の、胃腸が強かったら、ぽっちゃりしている自信があります。
自宅でご飯を食べる時は
「本当にこれ食べる必要あるの?」と自分に問いかけていきたいものです。
1・右目 現実に直面しているコトを見て対策
例えば)食べ物だと
- 今、この時間に、〇〇を食べると朝まで胸焼けする。
- 〇〇を食べたいから、○時までは、食べずにいる。
- 風邪ひいたから、喉に優しいものを食べよう。と他にも対策していきます。
2・左目 感情のバランスをみてみる
私は、飲み会の後に、スイーツを食べたくなる時があります。強烈な誘惑がでてきて(・_・;
立ち寄った、スーパーのスイーツコーナーの前を、みてしまいます。
その時に
上記の感情を、
頭の中で「〇〇な時はどんな感じ?」と行います。
そして、食べたら、どんな感じになるか?脳内と会話する感じです。
それでも
何回も、その場所に、どうしても
戻って見てしまう場合は
気になる商品は買います。食べます!うまいです!
3・眉間の真ん中にある目 直感・感覚・光
眉間の真ん中にある目 3つ目
ここを皮膚、骨、脳を意識しながらトントンタッピングします。
〜脳内の自己対話〜
また、私は食べ過ぎてしまった。
お腹がパチパチで太鼓腹になっている。
お腹を叩くと、ポンポンと音がなる。
もう、食べれない!お腹がパンパンになって腹十割になっている。
食べ過ぎたのは誰、それは私です。
そんな自分へトントンします。
自分との対話をしていく感じで
思ったことを、何でも話していきます。
独り言が多くなってしまいます(о´∀`о)
次に、脳内の言葉を出したら、行動タッピングもします。私の食べ過ぎた後の、脳内行動タッピング
「明日の朝は、具なし味噌汁だな」
それも、トントンタッピングしながら、自分へ声かけしていきます。
自分で自分を励ます。
誰かも励ますこともできる。
3つの目を使って、より人生が楽しくなるようにしたい(*^◯^*)
自分への問いかけ瞑想会でも行っていきます。