大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/03/26
学生時代は、教科書の中に答えがありました。

テスト前に、暗記して挑んだ理科や社会は、その時は点数が取れたとしても、テストが終わると頭の中に残っていません(^^;;

そして現在
日常生活の大半が、考える力を使わなくても良いようになってきました。
スマホを始めとするAIの機械が発達して、情報が溢れるようになりました。
この情報と私たちは、どのように付き合っていけばいいのでしょう。

助かる所は活用しつつ、大切なことは
「ほんとに、それでいいの?」と問いかけることは、忘れずにしていきたいものです。

問いかける力・ほんとうにそれでいいの?

  • 1つのコトに対して、探求する
あれこれ、取り組むコトが多い中ですが、1つ1つ必要なコトを出していきます。
この時間は、〇〇のみをする!などと決めておき、1つのコトを深堀りしていきます。
探求していきながら【これ、ほんとうにそれでいいの?】と問いかけます。

  • ほんとうにそれでいいのか?想像してみる
取り組んでいるコト
取り組みたいと思っているコト
キーワードや写真や関連するモノを出してみます。形がない物はイメージします。
関連する物を組み合わせてみたり、関連ない物を組み合わせてみます。
楽しいイメージが浮かんできましたか?

  • QA・クエスチョンとアンサー
頭の中にある質問、質問からの答え
その答えからの質問と続きます。
QAが出る所まで、出しつくします。
  • 自分から自分へQAする
  • 自分から相手へQAする
  • 相手からQAしてもらう
  • 答えがなくてもOK

  • 連想してみる
上記の過程を行なってみて
ほんとにそれでいいのかな?で出たことを元に、
共通点やズレをメモしておきます。
マルをします。
総合して照らし合わせてみた時、何が見えてくるのでしょう^^

ヨガ数秘学の教えでは「キークエスチョン」の問いかけがあります。

人生の課題となるキークエスチョン「1」〜「11」まとめ ヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。人生の課題となる数字「1」〜「11」のキークエスチョンを書きました。ヨガ数秘学のキークエスチョンを活用をすると、人生の課題となっているコトが前進するかも!?そのヒントとなるようにヨガ数秘学のキーク...
 

その問いかけを、瞑想会やヨガ数秘セッションなどで活用します。


  • 4月10日(木)13:30〜15:45

ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会を企画しています。

下記のお知らせをご覧ください。


  • 4月29日(火)14:00〜17:00

ヨガ数秘と瞑想・龍体文字を使って氏名からの使命出しの企画をしています。

参加費 2000円

場所は、さろん阿想美場 

阪急三国駅から徒歩13分

お申し込みの方へ、ご住所をお伝えしています。

2025/03/25
私は、小学生の頃から本が好きです。
日本昔話や童話を読み、主人公や悪役になったつもりで読んでみたり、
他の登場人物になった気分で読んでいます。

何度も読んでいると、ページをめくる前に
次は、こうなるな‥‥というのが分かってきます。

小説だと、さらに、文章だけになるので
登場人物がどうなっていくのか?
心の葛藤が、細やかに書かれていて、小説の世界に入りこんでしまいます。

頭の中で、展開していく、進んでいく、面白さがある事に気がつきました。
(今は、小説を読むことが無くなってしまいましたが、時間を作り読みたいです)

小さい頃にハマっていた本たちは
今も、私の想像力を使う源になっています。


想像力を使うメリット・ヨガ数秘「1」〜「11」
  1. 想像する思考タネを持っている
  2. リスク回避ができる
  3. 柔軟で人と違う考えができる
  4. 固定概念にしばられない
  5. 想像したことを実行することができる
  6. 人の気持ちに共感できる
  7. コミュニケーションを円滑にできる
  8. 目標達成に向けて力を使うことができる
  9. 知識と直感を使って想像力を働かせる
  10. 未来に向けてさらなる想像を創造をする
  11. 想像が閃きやすくなる

    私は、ヨガインストラクターになり、人と関わることの大切さを知りました。

    生徒さんや、他のコミュニティに参加する事で、自分の至らなさを感じつつも、勉強になる事が多々あります。有難いことです。


    さらに力をつけたい
  • 想像力を磨きたい
  • コミニケーション力を高めたい
  • 人間関係を良好にしたい
この課題は一生続きそうです^^


夕方、出張ヨガ終わり自転車置き場にて
「こめちゃん!」と声をかけてくれて再会したNさん
フクースナ書店という絵本屋さんを開店しているとのこと。

後日、行ってきました。
Nさんが選んだ、厳選のステキな絵本が沢山ありました。

1冊の本が気に入ったので購入
「ちいさなゆめがあったなら」
小学校時代に読んだ本に似ています。

わかりやすい言葉・可愛い絵・問いかけあるような、問いかけないような

言葉と言葉の間に余白があり
そこから先は、あなたの中で、広げてみてね〜と
絵本が言っているような感じがします。

それが、さらなる想像をかき立てます。

大人になったからこそ、この空間の意味を
想像できるようになりました。

今、出会えて良かった絵本です。

想像力=イメージする力
ご一緒に磨いていきませんか?

瞑想会ではイメージを沢山使います。
お越しください\( ˆoˆ )/ご予約受付中


  • 4月10日(木)13:30〜15:45

ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会を企画しています。

下記のお知らせをご覧ください。


  • 4月29日(火)14:00〜17:00
ヨガ数秘と瞑想・龍体文字を使って氏名からの使命出しの企画をしています。
参加費 2000円
場所は、さろん阿想美場 
阪急三国駅から徒歩13分
お申し込みの方へ
ご住所をお伝えしています。

2025/03/24
2024年度の9月頃
ヨガの生徒さんより、タロット占いを習いました。
自分で自分を、占うことが出来るようになるし、
前向きに物事が捉えられたらいいなぁ〜と受講しました。

ヨガ数秘学とタロットの学びは似ている所があります。

似ている所は
ネガティブを受け入れて、ポジィテイブにみていくこと。

大きく違う所は、ツールが違うだけ

タロットは、カードを使って問いかけをしていきます。ツールを変えるだけですが、視野が広がり面白いです。

視野を広げ深めるために
イメージを活用していきます。

イメージする&ストーリーを創る
ヨガ数秘学を読み解く時も
タロットを読み解く時も集中力が必要です。

読み解きをした時に

もし、難しいカードが出てきても、怖くなり完全にモノゴトをやめてしまうのでなく、伸びしろの部分だと思っています。


そして、本当に必要な事ならば、気を付けて
取り組んでいきたい!という感じです。

イメージの練習をする

「〇〇のイメージをしてください」と言われても
その体験をしていなければ、どうやってイメージするの?となりがちです。

なので、まずは、体験していること、理解出来ることから、イメージの練習をしていきます。

例えば)
酸っぱいすっぱい梅干しが目の前にあるとイメージします。
その梅干しを、口の中に入れると
どんな感じになりますか?

梅干しが苦手な方は(レモン)でイメージします。想像しただけでも、口の中が酸っぱいですね。

目の前に、酸っぱい物がない時でも
あるかのようにイメージして行っていきます。
  • 目を閉じて、梅干しやレモンを、口の中に、放り込み
  • 酸っぱいエキスが、口の中にジワジワ広がっていくのを味わいます。
  • 実際に、口の中に梅干しやレモンが入っていないのに、唾液がダクダク出てくるから不思議です。
上記のイメージは簡単で分かりやすく
唾液分泌しずらい人にもオススメな方法です。

他のイメージ方法も沢山あります。

ヨガ数秘学からのイメージ瞑想
タロットカードからのイメージ瞑想を
盛り込んだ内容にします。

ご一緒にイメージ力を磨いてみませんか?

  • 4月10日(木)13:30〜15:45
ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会を企画しています。
下記のお知らせをご覧ください。


2025/03/23
こめヨガの瞑想は、ヨガ数秘学の教えを取り入れた瞑想をしています。
ヨガ数秘学の数字からの問いかけ&米谷からの問いかけ&参加者さん同士の問いかけがあります。

前回、開催しました「心と体を癒す瞑想会」では、2人組みになって瞑想体験のシェアをしました。
他、皆さんで、やってみたいことのシェアをお茶時間にもしています。
新たなエネルギーが降り注ぐ☆心と体を癒す瞑想会レポート 米谷治療院にて心と体を癒す瞑想会を開催しました。3月20日に瞑想会をしたい!と思ったのは新たなエネルギーが入ってくるから、この日にする!と企画する前から決まっていたような気がします(^^)開催する数週間前に、3月20日が宇宙元旦であることを...
 

誰かに問いかけてもらうと
脳が質問に対して「〇〇かも、〇〇したいと思っていた」になる時があります。
自分自身へ、問いかけることも大切ですが
誰かに問いかけてもらうのもいいもんですね。

ということで
4月も瞑想会をします。

4/10(木)ヨガ数秘とタロットカードを使ったイメージ瞑想会

作成した画像はChatGPTを活用しました。
AIの進化はすごいですねぇ。20秒で描いてくれました。
テーマ「目と脳を活性しながら癒す」

目で見える世界と目に見えない世界
両方の良さを、イメージを使ってみていきます。

  • 目と脳を休めるケア
酷使しがちな目と脳を休める時間へ
目が乾く、視野がぼんやりするなどの緩和ケア
脳を休める呼吸法と体ほぐしをします。

  • ヨガ数秘学の数字
お越し頂く皆さんの数字を2個使います。
その数字を使った内観の瞑想をします。
ポジティブな未来に向けてのイメージを広げていきます。

  • タロットカード
普段は占いで使うカードですが
タロット瞑想として1枚のカードから
繰り広げるあなたの世界をみていきます。

  • イメージ瞑想
ヨガ数秘の数字とタロットカードの意味を通じて
、ポジティブな未来をイメージしながら瞑想していきます。

目と脳を癒すことで、脳がリラックスします。
静かな場所で、自分の内側を内観すると集中力が高まります。

最後に
人生の目的ってなんだろう?
何度も人生の目的は変わります。
変わっていいものだと思っています。

ヨガ数秘学の目的数があります。
それを元にして、問いかけをしていきます。
明るい道に出るためのヒントになったら何よりです。
ご予約お待ちしています。

2025/03/22
これも良いし、あれも良いし〜
悩む〜〜〜なんて時ありませんか?

私は、悩んでしまった時、パッと体が反応する方を選ぶようにしています。
直感力が働いているのか?
直感力が働いていないのか?

どうなんだろう?となる時がありますが
時間をかけて悩んで選んでも、パッと選んでも
同じ物や事を、最終的には選んでいるような気がします。

そのように思い始めてから、悩んだらパッと、体が勝手に動いてしまうコトを、選んでいくようになりました。

それでも、「ん”〜〜〜」どっちも良いし、どっちになっても良いわ!の場合
統計学や占いで、背中を押してもらうのもいいやん。そんな感じで捉えています。

というコトで

ヨガ数秘学の直感力で背中押し「1」〜「11」

  1. まずは、自分自身に集中する・何が必要?
  2. 1対1 相手がいて私がいる 相手軸でもみていく
  3. 1対多 自分・相手・世間も良し
  4. 一旦 頭の中を真っ白にする・それでも必要かみる
  5. 手に持てるなら、持ってみる・体にあらわれてくる状態をみる
  6. 手に持てないのなら、心で感じてみる
  7. 家に選んだものを、持って帰りたいか?自分の境界線に取り込んでOKかみる
  8. モノ・コト・ヒトに影響を与えている・イメージがわく
  9. 抱え込みを手放す
  10. 未来の展望をみていく・明るい光を浴びる
  11. ピンと来たらパッと♪

迷ったり、悩んだりした時は

ピンと来たらパッとやってみる♪
ピンパッ♪
間違えてたら、引き返せばいいやん。
相手さんがいてたら、そう出来ない場合や段取りがあるので慎重になります。

そうじゃない場合
時々、ピンパッ♪の練習をしています。

例えば)
食事処のメニューみたら、ピンパッのタイミングが来た〜!と思ってやっています。ピッと来た食べたいメニューをパッと決めます(^_-)

判断が遅い時もありますが
まぁええやんです^^
<<  <  3  4  5  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら