大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2023/01/15
【節約になる】米ぬかカイロで体を温めるポイント6点  
節電しましょう!節約しましょう!
数年前から、ネットや雑誌などでよく見かけるようになりました。

去年
NHKの朝イチから、節約特集として ”米ぬかカイロ”の取材を受けました。  


節約節電にもなる
冷え性で寒さに弱い私のお気に入りアイテムの1つ米ぬかカイロ。

この米ぬかカイロを4〜5個ほど温めて、布団に持って入って眠っています。

などなど‥‥

色々とお話しました。
編集で、どんな内容になっているのかしら^^;

1月16日(月)に放送があります。


ここからの内容は
寝転がりながら、米ぬかカイロを置くと、気持ち良い箇所のご紹介をしていきます。

米ぬかカイロで体を温めるポイント3点(寝落ちしても大丈夫な場所)


1・おへその下 丹田 腹部大動脈
おへそ周りやおへそ下にある丹田を温めると、太い血管がお腹にあるため、体が温まるスピードが増します。

2・太もも(大腿四頭筋)
大きな太もも筋の場所は温めておきたい場所です。
お腹と組み合わせると、ますます体が温まるスピードが増します。

3・足首・足指
米ぬかカイロを足でモミモミしながら、足指運動もかねて温めながら眠ることができます。
足指の冷え解消になりオススメです。



米ぬかカイロで体を温めるポイント3点(寝落ちする前に体から外してください)

4・首の後ろ 

脳から出ている神経や脳に向かう血液は、全て首を通っています。

手足に冷えを感じる方、首や肩こりでお悩みでしたら、この場所を温めてみてください。



5・背中(僧帽筋)

大きな筋肉がある背中の部位の中でも、肩甲骨の近辺を温めます。

肩こり、首こりなど、デスクワークで筋肉が緊張している状態を緩めてください。

6・仙骨

お尻の割れ目上部になりますが、血管や神経の束が集まっている場所になります。

温めておくことで、脚の冷えが落ち着いてきます。


4・5・6の設置場所は寝てしまうと、体と米ぬかカイロが同じ場所に、長時間あたり続けることになるため、
最初は、起きている時に当てるようにしてみてくださいね。

米ぬかカイロを置いて寝ても、体が心地よく眠ることができるなら
お休みの時にも使ってみてください。

体が元気な時は、不要になった米ぬかカイロは
どこかに転がり落ちています。

しんどい時は寝返りが少ないため、同じ場所に、米ぬかカイロが当たり続けないようにご注意ください。


何度でもレンジでチンできるので、使い捨てすることなく何度も活用できる節約ecoアイテムです。

米谷治療院にて
米ぬかカイロの販売しています。

1個 500円〜1700円



2023/01/13
目が覚めた時、口腔内が乾燥している時ってありませんか?

朝起きた時
  • 喉が乾いている
  • ネバネバとしている感じがあるなら
口呼吸でズーーーっと寝ながら呼吸をしている状態です。


普段、起きている時は、意識があるので口を閉じています。
ですが、寝ている時は無意識状態です。


コロナ禍になり、マスク生活が長引いているため、起きている時でも、マスク内で口がゆるみ開いている時があります。

では、
寝ている時でも、鼻呼吸をするには、どうすれは良いのでしょうか?

数年前に、薬局でこのような商品を見かけました。


試してみたところ、
朝起きた時、口のネバネバ具合が変化していました。

こちらのアイテムを使い↑
口にテープをすることで、口の代わりに鼻で呼吸するしかない状況にします。

最初は、苦しくなって、テープを剥がして寝てしまうかも‥‥と思っていましたが、口にテープはついたまま眠れています。

今は、こちらの肌にやさしい商品を使ってコストカットをしています。薬局で購入できますよ。


貼り方は


貼り方も色々あります。
私は、基本の形で貼っています。
もし、口テープが朝起きた時に剥がれていた!という方は、2本または、ミッフィー形がいいかもですね。


口呼吸は、身体にどんな影響があるの?


  • ドライマウス
  • いびき
  • 歯周病の悪化
  • 口臭
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • ウィルス感染しやすい

などなど

口呼吸が原因となり、身体に悪影響が出やすいと言われています。
室内の乾燥が加わると、さらに、口腔内が乾燥して、睡眠の質が低下します。

口にテープを貼るだけなので、手軽に出来ます♪

鼻炎で鼻が詰まっている方には不向きな方法になりますが、そうではない方は、一度、お試しください。


2023/01/13
朝なかなか起きれないあなたは
もしかすると、睡眠負債かもしれませんよ。

朝なかなか起きれない私も
睡眠負債かもしれない・・・と思いつつ書いています^^;




睡眠負債とは
日々のちょっとした睡眠不足が、積み重なっていき、気づかない間に、膨れ上がっている状態のことを、借金を例えにした言葉です。

2017年度の流行語大賞にノミネートされて知られるようになりました。

この睡眠負債は早く気がついて、返済対処したい所です。



睡眠負債度チェック


予定のない日
あとどれぐらい寝たいですか?
  • 30分
  • 1時間
  • 2時間
  • もっと・・・
ずっと寝ていられる。とも言われそうですね。

起きた時に、スッキリしていて、その後、快適に動くことができる♪

それがあなたの必要としている睡眠時間です。


睡眠時間の長さは人それぞれ

ショートスリーパーの方ロングスリーパーの方では、睡眠時間を必要とする長さが違ってきます。

ショートスリーパーの方は、何万人に1人いるというデーターだそうです。
とても少ないですね。

このデーターだと、ほとんどの方が、ロングスリーパーで生活しています。

もし、ロングスリーパーの方が、ショートスリーパーのような、短い睡眠で過ごしていて、身体に何らかの不調があったとしたら、かなり、睡眠負債が溜まっているということになります。


では、その睡眠負債を返済するためには
何を気をつけたらいいのでしょう。


睡眠負債を放置しないために出来ること

  • 休日に寝溜めしないこと
一気に長時間睡眠をとっても、睡眠負債の返済にはなりません。

ダラダラと寝てしまうと、余計にカラダが怠くなるので要注意です。ダラダラ時間が心の栄養になるなら時にはOKで-_-b

  • 自分に必要な睡眠時間を把握すること
忙しい毎日の中、
最大限、睡眠時間を確保するために出来ること
毎日、一定の睡眠がとれる時間の見直しをオススメします。

  • 平日と休日の睡眠が同じに出来たら理想的
自分の身体に必要な睡眠時間が見つかったら、平日でも休日でも、同じ時間帯に起床が出来たらベストです。

生活リズムが整い規則正しい状態が、睡眠負債を減らすことになります。見直し改善していきましょう〜(0^0^0)



骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ


骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。


脳疲労を緩和する骨つぼケア


無料体験枠の

ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記の緑ボタンをクリックしてご覧ください。



骨つぼ小顔ケア

2023/01/12
睡眠の質を高めるブログを書く理由  


睡眠の質を高めることは、

どのような身体の状態であったとしても年齢関係なく必要なはず!

と何度も思うことがあったからです。


 



 


睡眠の質を高めるために出来ることは、山のように沢山あります。


 

この睡眠の質を良くすることから、

今、抱えている身体の悩みを解決に導いてくれる

その1つにしていきたいです。


このような方にオススメ


  • 原因不明な身体のしんどさがある方へ
  • 慢性疾患があり身体と向き合う必要がある方へ


睡眠改善の見直してもらえたらと思い書いています。


私自身の事になりますが、慢性疾患のじんま疹が、全身に爆発するように出ている時がありました。


夜中に痒みで起きて、眠れない夜を何度も経験しています。
(右側の写真のような状態になると眠れません)

他、ヘルパーとヨガイントラと喫茶店で働いていた時があり、腰に違和感を抱えたまま動いていたので、腰痛にも悩まされていました。

寝返りが出来ずに、何度も目が覚めてしまう状態でした。

今は、この状態からは抜け出せています。
朝まで、起きることなく、眠れることの有り難さや大切さを感じています。

ブログをご覧頂いている皆さんは、
アレルギー又は腰痛持ちの方ではないかもしれませんね。


ですが、何かで悩んでいるのなら睡眠の質を高めたり、睡眠改善していくことは身体を細胞レベルから修復をしていく上で超重要です。

もちろん、元気な方や育ち盛りのお子さんにとっても、睡眠の質を高めていく、意識をしておくことは、これからの成長に欠かせない大切なことになります。

質の良い睡眠を摂って、心身共に、最高の状態にしておきたいものです。
そうすることで、自分の身体が最高に良い感じを、保つことが出来たなら、ハイパフォーマンスが出せる毎日になると思っています。

私自身も
この睡眠の質を高めるブログを書きながら、
さらに、身体がより良くなるようにしていきたいと思い、このブログを書いています。

ご覧頂いている皆さんの心身へ
お役に立てるようにと、引き続き書いていきますので、また、お立ち寄りご覧頂けると嬉しく思います。



米谷治療院では

道具なしでも出来るケア

道具を使って出来るケアの

お伝えをしています。

骨つぼケアは道具を使わない手技です。
体験にお越しくださいませ。

骨つぼ小顔
眠ってしまう心地よさです(ZZ)


骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ



骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。


脳疲労を緩和する骨つぼケア


無料体験枠の

ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。



https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html

2023/01/11
お正月が明けて日常に戻りましたね。

お正月に残った餅食べて
お腹が膨らんでいます。

まぁ、ええやん、いいやん!




まぁ、言ってしまいます。
美味しく、楽しく、食べれるならいいのです♬

ですが、食べ過ぎた後
この身体を労ってあげたい❤︎



食べ過ぎた後は
翌日以降の食事制限を行うこと
とても大切です。

排泄促しも大切です。

何で出しましょうか?

例えば
便・唾液・息・言葉・鼻水・おなら・ゲップ・心のモヤなどなど


身体から出てくるもの
まだまだありますね。

溜めていても、何1つ良い事などありません。

出せる所で出すのです。

出しては
体内の巡り改善をしていきます。

胃腸の消化吸収活動に、負担をかけ過ぎないよう
自分の身体を、自分でフォローしておきたいです。



今回は
今すぐにできる呼吸法「邪気吐き」をお伝えします。


両手の指腹をみぞおちに置いて
息をゆっくり吐きます


お腹を伸ばしながら
さらに息を吐きます。

両手の指はみぞおちに置いたまま
そけい部から上体を、前に倒してください。


そけい部に、米ぬかカイロを置いて
邪気吐きを行うのも心地いいですよ。


空腹時にゆっくり行なってもらうと
さらに胃腸を休めることになるため
1番のオススメとなります。






動画の米谷とご一緒に【胃腸ケア】を行なってみませんか?


二宮整体で教えてもらった邪気吐きを元に
上記のケアは行なっています。


胃腸スッキリ
頭もスッキリさせましょう\(^^)/

頭スッキリは下記の骨つぼがオススメ

骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ


骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。



大人になってもカラダは成長します。

老化もしますけどね(^^)

その老化をゆっくりにしていくヒントが

睡眠の質を高めること!ココはケアをしておきたい!


そのように思い骨つぼケアを取り入れました。


ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。


https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html
<<  <  37  38  39  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら