大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2023/01/20
数年前
身体に心地よい動きを探し、内なる声をきくため、フェルデンクライスメソッドを受講していました。

フェルデンクライスとは
呼吸や声、目と口、腕や脚、背骨や骨盤などの部分から全身の動きを通し、骨格や筋肉が、どのように連携しているのかを、意識していくことで、脳を活性化していくメソッドです。


身体への学習を、クライアントとして受講していました。

この時に、身体を重力から解放するにはどうしたらいいのか?の
手がかりを発見するために
何度も何度も、部分から全身の繋がりを、意識しました。

五感(触覚・臭覚・視覚・聴覚・味覚)
体性感覚を磨いていくことをしていました。

体性感覚とは
皮膚感覚、深部感覚、内臓感覚を指します。

皆、それぞれ身体に力を入れるクセがある

  • 肩が上がりやすい
  • 膝が内側に入りやすい
  • 脚を組んで座ることが多い
  • 横向きでしか眠れない
  • 誰かと歩くと、よくぶつかる

などなど
まだまだ、身体のクセ沢山でてきそうですね。

余分に力が入っている箇所へ、集中的に重力がかかってきます。

どうやったら、力が抜けてくれるのだろうか?

今も、まだ、その重力からの解放と、向き合い続けている最中なんですが、学んできたことにより、五感を使って心身をリラックスすることは、余分な力を緩める手段になることが分かりました。


ヨガレッスン時 「無のポーズ」の前に行っている
オススメの重力から解放されて眠りにつく方法をお伝えします。


雲の上で眠っている自分をイメージしてください。
その雲の上で、呼吸法を行なっていきます。

  • 目を閉じて
  • 自分の吐く息の音をきいて、ゆっくり息を吐く吸うを繰り返します。
  • 手の平をお腹に当てて温もりを感じます。
  • 時には、お気に入りの香りを使って呼吸法を行うのもオススメです。

スヤスヤ眠ってしまいますよ♪


今回オススメしている骨つぼ小顔ケアでは、頭の重りを軽減する。

重力からの解放をしていきます。

無料体験は1月末までになります。

お試しくださいませ。



2023/01/19
「みつばち呼吸法」で心を整えて眠る  

心がモヤモヤして落ち着かない時ってありませんか?


このような時は、リラックス音楽をきいて過ごすのも良いですよね。

ですが、音楽をききたいのに‥‥
音楽をきくための、アイテムがない!という時があったりします。

最近では、携帯も防水対応になっていたり、他の音楽アイテムも充実しています。

ですが、電源なしでも簡単に出来てしまう。
私のお気に入り、心を整える「みつばち」呼吸法をお伝えします。


「みつばち呼吸法」で心を整えて眠る

鼻の奥で、蜂の羽音のような音を出すことで、細かい振動を起こし、ヒーリング作用がある呼吸法。


ストレスを解消し、脳の緊張をやわらげる効果があります。


また、低音よりも高音で行なう方が、効果が高いと言われていますが、お好きな音で行ってみるのが1番いいと思っています。


みつばち呼吸法
  1. 人差し指で両耳をふさぐ。
  2. 鼻から大きく息を吸う。
  3. 口を閉じたまま、息が続くまで「んー」と言い続ける。
  4. 頭の中で音が振動しているのを感じる。
  5. 繰り返す。  

みつばち呼吸法を行うことの他メリット

・脳が適度にリラックスするので、集中しやすくなります。

・瞑想の前に2、3回行うとすぐに心が落ち着いて、瞑想状態にはいりやすくなります。

・バスタイム中に行うと、声が響いて楽しいですよ♪

みつばち呼吸法のデメリット

他人と一緒の時だと、うるさい時があります。

そのような時は
サイレント(音なし)みつばち呼吸法を行なってみてください。

頭の中で「ん”〜〜」と唱えるだけです。
サイレントは、どんな時でも使える呼吸法です。

【音をイメージしてください】
音を四方八法から集め広がり回す
音を四方八方から自分へ返す回す
音の循環を体内で感じていきます




サイレント呼吸法は

整体中や、瞑想中、坐禅中によく行なっています。


最初は分かりにくいかもしれませんが、繰り返す内に、心が落ち着いてくる感覚が出てきますよ。

モヤモヤすることが多い時代ですね。
この方法が、ご覧いただいている皆さんの、モヤが晴れる1つになれたら嬉しく思います。

2023/01/18
眠気を打破する対策「あくび呼吸法」で脳内リセット♪  
さぁ、もう一踏ん張りやるぞ〜!と頑張りたいのに、眠気が襲ってくるこの頃です。

皆さんはこのような時、どう対策しているのだろう。

眠気を打破する対策

  • 呼吸法をする
  • 体を叩く
  • 気分転換をする
  • 寝てしまう などなどです。

上記の中から1つ

今回のオススメ呼吸法「あくび呼吸法」をお伝えします。


あくびには、目を覚ましたり、休ませたりと、脳の状態を切りかえる役割をしています。

今回は、脳の覚醒、目覚めを意識した「あくび」の動作によって、脳への血流を増やし、
脳内に新鮮な酸素と血液が届くようにしていきます。


あくび呼吸の方法は‥

あくびをしてみること。嘘あくびでOK。
あくびをしながら、手足をぐぐっ〜と伸ばすこと。
大きく口を開けて、あくびをすること。

一度、あくびが出てくると、何回かあくびが出てきます。

その度に、あくびを止めないで、
わあぁあ〜〜と大きく伸びをしながら、あくびをしていきます。
全身が伸びてスッキリします。

この方法は、カラダの緊張を解いて、脳をリフレッシュさせるという「あくび」の効果を利用した呼吸法です。

皆さんも、あともう少しだけ、集中したい時、「嘘あくび」から始めてみてください。

息が沢山吐けるので、リラックスできますよ。

眠る前に「あくび呼吸」をして脳内リセットしてから就寝するのもオススメです。
就寝前は、優しめの「あくび呼吸」を数回お試しください。


2023/01/16
眠れない時に「羊を1匹、羊を2匹‥‥」と数えたことありますか?

私は、何回か数えてみましたが、眠れない時に数えても、眠れませんでした。

後で、知ったことなんですが、羊を数えて眠れるというのは、英語圏の言い伝えのようです。
「睡眠」を意味する「sleep」と「羊」を意味する「sheep」の発音が似ているからと言われています。

「シープ」と発音する時に、息を吐くように声を出すため、深い呼吸が促されてリラックスするようです。

日本語で、羊が1匹2匹と、頭の中で数を数えるよりも、ゆっくりと、「シ〜〜プ」と唱えた方が、深い息が吐けるようになっていきます。

眠れない時に行うオススメsheep(羊)呼吸法

  • 目を閉じて、フワフワな羊をイメージします。
  • 羊のことを、シープ(sheep)と呼びます。
  • 口呼吸防止の口テープを貼っている方は、頭の中でシープと呼びます。
  • 吐く息の時に、鼻からシープと言っているような感じで吐きます。
  • 口から息を吐く時も、小さく歯と歯の間から、息が抜けて出ていくようにシープと吐いてみてください。

ポイントは
優しく息を吐くことです。
強く吐くと、交感神経の方が優位になりがちです。

何回かsheep呼吸を行なっていると、寝落ちしています。

歯の食いしばり予防対策にもなりますので、起きている時にも、sheep呼吸を行なってみてください。


2023/01/16
先日、母の本棚から「金持ち指令」いう本を見つけました。


ここにも、睡眠の話題が掲載されていました。
まさか、お金本に睡眠のことが書かれているなんて嬉しい♪

読み進めていきますと

夜寝る前に、思いっきり妄想したまま眠りに落ちろ

とありました。

寝る前に感謝の気持ちで眠るといいよ。
3行日記を書くと、脳が活性化されるよ。

などなど

寝る前に思い描くことは、ポジティブな思考がいいとは思っていました。


ですが、日常を振り返ってみると、
毎日、気絶するように寝てしまっていた事に気が付きました。

気絶するように眠っていること、瞬殺で寝てしまっている事は、睡眠不足であるという事を思い出したのです。


これは、良いタイミングで今回の本に出会いました。眠る前の黄金タイム【妄想睡眠】の開始です。


妄想睡眠の方法

  • 眠る前に良いイメージをする
  • 〇〇になっているイメージをする
  • 〇〇を具体的にイメージする
  • 毎日、続ける

ところが
大きな欠点が1つあります。

現実との間にある「欠点」です。

現実と妄想にギャップがあり、無理すぎてムリムリ!となりますが、
これは、妄想なので自由です(^^)

この章の最後に、この妄想睡眠をする目的が腑に落ちました。

錯覚する力をつけることが大切なんだ。

何度もイメージをしていると、左脳が身の回りから自分が妄想しているコトの、証拠探しを始めるようです。

なるほど〜

これは、毎日、同じことを妄想して、それに対しての行動を繰り返し、手に入っているかのように、動いていくことが、この妄想睡眠の章で作者が伝えたいことなのかもしれない。

そのように拝読しました。

さぁ、妄想睡眠の効果はいかに(^^)
ブログの100日チャレンジ達成したら何かみえてくるかもしれない。妄想しながら、書き進めます。


今回オススメしている骨つぼ小顔ケア前に、
妄想してからケアを受けてもらえたら、効果倍増かも♪お試しください。


<<  <  36  37  38  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら