大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2023/01/10
胃もたれ、胸やけ予防のために気をつけておきたい3つ  
夕食をとる時間が遅い方が多いのではないでしょうか?


お仕事があり、時には残業あり、買い物してからの帰宅ともなると
どうしても遅い夕食になりますよね。

遅い時間帯に
お腹がペコペコ状態で、お腹が10割以上ほど食べてしまうと
胃もたれ、胸焼けが起こりやすいです。

食べるメニューや量にもよりますが↑

私は、腹7分を目指し中なんですが、
外食すると、ついつい食べ過ぎてしまい腹10分になっています。

この腹10分の翌朝は、やはり胃腸が重だるい感じがします。


皆さんのお腹は何割ぐらいで、夕食を終えていますか? 夜食もあったりかもですね。



この、食事量が多い状態で、睡眠不足が続くと、
胃腸の活動を調整している、自律神経が不安定になります。



胃もたれ、胸やけ予防のため気をつけておきたい3つ


  • 食べ過ぎ (腹10分でお腹パンパン)
  • ダラダラ食べる(時間を決めずに食べる)
  • チョコチョコ食べる(食べては止めるの繰り返し)
上記に気をつけながら
食べる時は食べる
そして
何も食べない時間を作っておくことで
、消化活動の働きを快適にしておきたいです。


もう1つの主婦友漫才のモテラさんとのコラボYouTubeがありました。

食べ過ぎているモテラのクッキーさんは、もしかしたら、ブログをご覧頂いている方にも
当てはまるかもです(^^)

赤い三角ボタンを押して、動画をご覧ください。

私もかも〜〜!と思い胃腸を労ってもらえたら♪















骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ 


骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。


米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。

大人になってもカラダは成長します。


老化もしますが(^^)

その老化をゆっくりにしていくヒントとして

睡眠の質を高めること!があります。


骨つぼケアで睡眠の質を高めませんか?


無料体験

ご予約枠、もうすぐ終了となります。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。




https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html

2023/01/09
米ぬかカイロ  
藤井米穀店の藤井久美さんから
米ぬかカイロをプレゼントしてもらって
3年経過しました。

今も、変わらず
米ぬかカイロは抜群の癒しを
心身へ届けてくれます。

藤井久美さんに
米ぬかカイロのカスタマイズを、お願いして
次々と、使い道を考えていきました。


米ぬかカイロの使い道は
体を温めるだけではないはず。

温めていきながら
体をほぐせるアイテムにもしたい。

時には
タオル代わりになり
ダンベル代わりにもなる。

そのお話をしていたら、
今から1年前に、主婦友漫才のモテラさんと「米ぬかカイロの使い方をお伝えしょうよー!」となりました。



笑いながら
ご覧いただけると嬉しいです♬


米ぬかカイロは米谷治療院でも販売しています。

1個 500円〜1700円



骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ


骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。



大人になってもカラダは成長します。

老化もしますけどね(^^)

その老化をゆっくりにしていくヒントが

睡眠の質を高めること!ココはケアをしておきたい!


そのように思い骨つぼケアを取り入れました。


米ぬかカイロをお腹に置いてポカポカ体験可能です。


ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。



https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html

2023/01/08
カラダが冷えない内に温めよう♬3選  
ついつい入浴後に薄着で用事をしていたら
いつの間にか手足が冷たくなっている米谷です(>ー<;)


さぁ、眠ろうと思った時には、手足が冷えてしまっています。
これでは
就寝前に体温が下がり過ぎてしまい
睡眠の質が下がってしまいます。


今年は、ついつい冷えてしまった!
の予防対策をしていくぞ〜!と
心に決めています。

皆さんカラダ冷えきってから
眠りについていませんか?



カラダが冷えない内に温める対策


①《寒いかも》と感じてから、寒さ対策をするのではなく
上着や靴下などを履いておく。

眠る時は、レッグウォーマーを装着しています。

②寒いからといって、電気毛布で体を温め過ぎないようにする。

体内の水分が奪われて、体内が乾燥している状態になります。


③くびれ部分を冷やさないようにする

3つ目の方法は、お布団の中でもできます。
カラダを温めるように、さすって眠ってみてください。


  • お腹や腰周り(くびれ)をさすって温める


体を動かすのがしんどい時は

米ぬかカイロを当てて温めています。

  • 手首や手指も温められるから一石二鳥ですよ。

  • 足首や足指を温める 足指を動かしながら温めています。



  • 首を温める 温灸するように首や肩周りを温めています。


お持ちの米ぬかカイロ
または、同じような温める商品をお持ちでしたら
同じケアができます。

米ぬかカイロがなしでも、同じ動きをすることで
お休み前のゆるい入眠動作になります。

一連の流れを動画にしましたので
お休み前にご一緒にいかかでしょうか?




途中に体を叩くケアのお伝えがありますが
お休み前は、もう少しゆるくポンポンとしてみてくださいね♬


骨つぼケアにも米ぬかカイロを取り入れています。
お腹や足元に米ぬかカイロを置いてケアをします。
ポカポカじんわりと心地良いですよ。


骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ

骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。


大人になってもカラダは成長します。

老化もしますけどね(^^)

その老化をゆっくりにしていくヒントが

睡眠の質を高めること!ココはケアをしておきたい!


そのように思い骨つぼケアを取り入れました。


ご予約枠が少なくなってきました。



詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。




https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html


2023/01/07
睡眠をコントロールしているホルモン分泌を促すためにやっておきたいこと  

睡眠の質を高め眠ることは ”最高の整体を受けている” と同じこと

それを知ってから数年経過しています。

知っている 知っているのに
睡眠の質を下げることばかりしているように思います。

これでは、知らないのと同じじゃないかぁぁ‥‥

ムムム どうしょう? (自問自答)

よし!睡眠の質を高めるために、
ブログを書きながら
より実践するために、書いて行くぞーーー!

と自分へ 言い聞かせておりますv(^0^)v

ブログをご覧いただき有難うございます。

睡眠をコントロールしているホルモン分泌を促そう

皆さん、眠る時、電気を消して寝ていますか?
豆球も消えていますか?
意外と電気の豆球や照明の灯りをつけている方
多いかもしれませんね。

暗ずぎて眠れない(><)となる方は照明をつけるしかありませんが
もし、電気を消せるようでしたら、全部の光を消します。

光を遮断することで、メラトニンホルモンが分泌されます。

メラトニンとは、睡眠をコントロールしているホルモンのことです。
それが、分泌されると、血圧や体温が低下し、眠りを誘ってくれます。

光の遮断が簡単に出来る
私のオススメは
米ぬかカイロを目の上に置いて眠ることです。


光の遮断をしながら、目をほんのり温めて眠ることができます。

目の周りの緊張がほぐれていく感じがします。

起きている間中、酷使している目を労り、
目からの疲労を緩和するアイテムに使っています。

米ぬかカイロは米谷治療院にて販売中


米ぬかカイロのポカポカした心地よさ
使い道の幅広さは、米谷のお気に入りになっています。

米ぬかカイロの使い方を
これからブログに書いていきます。

すでに、米ぬかカイロや他の温めるカイロ類でも
同じように使えますので
おーー!そういう使い方もあるのね♬と
活用してもらえたら\( ˆoˆ )/

米ぬかカイロのサイズでお値段が変わります。
1個 500円〜1700円です。



ガイ骨ちゃんも米ぬかカイロでポカポカです☀️


骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ


骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。


米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。



脳疲労を緩和する骨つぼケア

ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。




https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html

2023/01/06
寝不足?疲れ目タレ目改善・頭皮を動かして目尻を上げるセルフケア3選  
皆さん、頭皮は動きますか?

脳疲労や目の疲れ、寝不足や
頭痛持ちの方は頭皮が硬くなりがちです。

私は、目が疲れることがあり
ショボショボする時があるので
1日1回は頭皮を動かすケアをしています。



疲れ目を放置していると
目が垂れてきやすいそうですよー。






垂れ目といえばパンダ
パンダなら可愛いのですが

垂れ目予防になるよう

予防改善はしておきたいです。



私は
垂れ目と腫れぼったい目(アレルギー発症時)で
疲れとるなぁ〜〜となる時があります^^;

このように
疲れ目の時も行いますが
疲れていない時も予防ケアにと行なっています。


頭皮を動かして目尻を上げるケア①

頭の横側(側頭部)の髪の毛の根本を束でつかみ
目尻が上がるように、軽く髪の毛を引き上げます。


※強く引っ張らないようにしてください。

ポイントは
心地よい力加減で、目尻が引き上がるように髪の毛を持ち上げたり
ゆっくり髪の毛を離していきます。

何回か繰り返すと頭の横側(側頭部)が温かくなってきます。

目尻が上がってきているのを感じながら行なってもらうと
さらに良いです。



頭皮を動かして目尻を上げるケア②

頭頂部の髪の根本を束で引っ張り
ゆっくり髪を離します。


頭頂は百会(ひゃくえ)という安眠のツボがあります。

この部位の髪の毛を引っ張りながら
まぶたを軽く引き上げるようにしてみてください。

背骨を伸ばして行なうと
さらに良いですよ。




頭皮を動かして目尻を上げるケア③

後頭部の髪の根本を束で引っ張り

ゆっくり髪を離します。



頭の後ろ側(後頭部)には目の神経が沢山集まっています。
一番下の辺りからスタートして、上に髪の毛を引っ張ります。

頭頂部まで、引っ張ってみてください。

頭全体の血流がよくなってきているのを体感できるはず。

動画ではさらに追加で一連の流れを収録しています。



4分前後の動画です。
ご一緒に行なってみてもらえたら💆‍♀️


この方法は自分で出来るし、道具もなしです。
簡単なのでやってみてくださいね。


セルフケアを行うことは
とっても大切ですが、サロンでケアをしてもらいたい!

そんな時ってありませんか?
私は、ケアして欲しいーーー!という時ありまくります。

皆さんは、そのような時、米谷にお任せください♬


骨つぼ小顔ヘッド無料体験30分のお知らせ

骨(ほね)つぼケアからも睡眠の質を高めていくケアをしています。

米谷治療院にお越し頂いてのマンツーマンケアになっています。



脳疲労を緩和する骨つぼケア

ご予約枠が少なくなってきました。


詳細は下記のURLをクリックしてご覧ください。


https://komeyoga-seitai.com/contents_29.html
<<  <  38  39  40  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら