大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/03/16
「応援される人」42の言葉
「どんなに世の中が変わっても、人から応援される人には変わらない共通のコトバがある」の本を頂きました。
裏の表紙帯に書いているコトバ

目次の中にある「ちょっと頑張る それを続ける」

100日間のお布施ブログチャレンジは
ちょっと頑張る それを続けるに当てはまるなぁ〜と思いつつ読み進めています。

応援される人は、全力で応援している人

私は、TSUNAGU DAOコミュニティに参加しています。

頑張っている仲間を応援するから
自分が頑張っている事も
いつしか同じように応援してくれる人が現れる

応援してくれる人が現れるまで、待つのではなく
自らが動いて、応援するし、応援される人になりたい。そんな自分で在りたい。

この想いが強くなったのは、TSUNAGU DAOの皆さんのお陰様です。1人1人が、懸命に活動する姿に、私も頑張ろうとなります。

志しを発信し、応援しあえる文化を創る!第2回 志プレゼンテーション大会 夢や志を応援する人 集まれ!!


TSUNAGU DAO代表の清水健太さんが予選を通過して、本選のプレゼンに登壇します。

清水さんのお話は
  • アイスブレイクを使って場を和ませる
  • アイコンタクトとジェスチャーと間を使い、聞いている方々の耳をスピーカーに向ける
  • 一緒に活動している仲間がいる躍動感を感じさせる
  • 資料や写真を使って、臨場感たっぷり実行していることが伝わってくる
  • ストーリーがあり、引き込まれていきます。
沢山、見習いたい部分があって勉強になります。

夢を持ちたい
夢ってなんだろう
そう思っている人は多いと思います。

私もその1人です。
夢ってなんだろう?
すでに叶っている夢もあれば
夢を叶えている途中な感じがします。

夢はバージョンアップしていく🌱
さらなる夢を現実にしていくために、志す夢(目標)を持ち発信していきたいです。

素晴らしい想いを持って活動している方々の
プレゼンを拝聴できる日が楽しみです。
興味ある!観覧したい方は、チラシのQRコードを読み込んでみてくださいね。

こめヨガ・イベントなどでも
志・夢のお話ができるようにしていきたいです。
あなたの、志・夢のお話もお聴かせください。


2025/03/15
皆さん、エンディングノートはご存じでしょうか?
エンディングノート(終活ノート)とは
自分自身に何かあった時に備えて、家族が様々な判断や手続きを進める際に、必要な情報を残すためのノートです。
人生の総括、家族・仲間への言葉や希望などを、まとめたノートになります。
法的効力がない点、遺言や遺言書とは大きく異なります。
私は、数年前にエンディングノートを書き始めました。

エンディングノートを、元気な内に書いておきたい!と思い立ち、母やヨガの生徒さんと数人で、エンディングノートを書きました。

「もし、私に何かあったら頼むで!」と頼み合いをする軽めの会^^

突然、何があるかわからないため
何かあった時に
対応してほしい人と事柄を書いておくからね~と
お互いの名前を了承の上で書きました。

書くだけで、色んな方の顔が浮かびます。
経済問題・心や体の面も書きます。
ざっくり単語だけでも、書ける範囲内で書いておきます。

今でも、年に1回、見直しをしていますが、
手放したモノ、追加したコトが出てきます。

先日は、TSUNAGU␣DAOコミュニティで企画している「ゆいごん白書」の受講をしました。
障害の子をもつ親御さんにとって一番の心配事
「自分がいなくなったらこの子はどうなるの?」

こちらの講座を受講して
障害の子を持っていなくても、大切な人との関わりが、現在どうなのか?
これから、どうしていこうか?など

沢山ある質問に答えていく内に、あの件を、もう少し話しておこう!となる良い時間になりました。

障害の子を持つ、親御さんであれば
こちらの「ゆいごん白書」を受講することで
不安な気持ちを減らす、手掛かりになるかもです。

「ゆいごん白書」に興味ある方は
ご紹介しますので、お声かけてくださいね。

⚫︎自分自身のエンディングノート
⚫︎大切な方のエンディングノート
⚫︎人生がより良くなる心の安心ノートとして
更新できます♡

ヨガ数秘学からは、人生を楽しく生きる
自分を知る手掛かり(ヒント)になったり
ポジティブに、未来の自分をみていく事をしています。

という事で

今回のブログは
ヨガ数秘学の数字「1」〜「11」にある数字の意味を絡めて、エンディングノートをテーマにして、書き出しをしました。

ブログをご覧頂いている皆さまにも
当てはまる箇所があり
エンディングノート書いてみたい♪と
なったら何よりです♪

エンディングノート書いてみるぞの巻・1〜11の数字

  1. ペンとノートを持ってきて書き出そう
  2. 自分のこと(心の面・体の面)サポートが必要なら、それも書いておく
  3. 友達のこと、仲間のこと、連絡できる人や連絡して欲しい人を書く
  4. 家のどこに、ノートを置いておくか決める。信頼できる人にノート置き場を伝える
  5. 体のメンテナンスは何をしてる?常用している薬はある?病院はどこ?書いておこう
  6. 心のメンテナンスは何してる?どこに行くことが多い?習い事してたら書いておく
  7. 延命治療を希望していない。と私はノートに書いていて、家族にも伝えています
  8. 経済のことも書いておく
  9. 終わりの始まり ・人生を悔いなく生きるために書き残したい事を追記する
  10. PCなど、私が使っているモノが使えるならば引き続き使ってね。と書き残している
  11. 心に残る、記憶に残る、いつも言っていた言葉を思い出し、書きたい言葉があれば書いておく
上記のような感じで
数字と絡めて書いてみました。

私も、エンディングノート書いておこうかなぁーと思ってもらえたら嬉しいです_φ(^_^

あなたに必要なこと、興味あることが、
私のHPやブログ内にあれば、情報や体験を提供していけるように開催していきます。

ヨガレッスンの前後やイベントなど

書いていることで、気になることがありましたら、お気軽にお声かけてください^^

2025/03/14
こめヨガの米谷
リウムスマイルのお布施ブログ100日間絶賛チャレンジ中です。73日目に到着👣

お布施ブログ100チャレンジ参加ブロガーの

コピーライターの内橋さんが

自己紹介の方法としてセブンルールズを取り上げておられました。

商品・サービスのファンをつくらない自己紹介 「あなた」のファンを育てる、もうひとつのプロフィール「Amebaブログ認定講師」として、ライティング講座に登壇の機会をいただくようになり、ブログにお立ち寄りくださる方がずいぶん増えました。ありがとうございます。 ライティングのスキルやマイン...
 

リウムスマイル代表の穂口さんが、ステキな切り口の自己紹介記事ですよ〜!と、ご紹介あり、穂口さん視点でブログに取り上げていらしゃいました。

穗口のセブンルールズ|リウムスマイル! りうまーは絶賛「お布施ブログ100チャレンジ」中!当然のごとく第一りうまーである僕も参加しております。本日29日目。さて、お布施ブログ100チャレンジ参加ブロガーの一人コピーライターの内橋さんが自己紹介の方法としてセブンルールズを取り上げて...
 

他の、リウマーさんも、ブログ記事として「セブンルールズ」ブログにUPしています。
内橋さん、穂口さん、そして皆さんのブログが素晴らしくて、影響を受けています。
私もやってみます\( ˆoˆ )/

米谷廣美はこんな感じの人。セブンルールズ

①今あるモノを使う
今あるモノを使いつつ、メンテして長く使えるようにしています。
そして、使い終えたら、他の使い道がないかな?と思案するのも楽しいです。

②何かと何かを組み合わせる
今回のブログチャレンジは、ヨガ数秘学と〇〇の組み合わせで書いています。
●ヨガ数秘学のこと
●骨密小顔ヨガ
●イベントのこと
●私と周りの方のこと
●リィーディングのこと 
●大切にしていること(心の面) などなど

他、コミュニケーションカードゲームを作り
イベント時などに、持って行っては、その時のテーマに合わせたお題を、おしゃべりする時間にしています。

③「出来る」or「出来ない」を身を持って体験しないと分からない
頭の中では、出来ないだろう!向いていない!と分かっていても、一度は自分の身を持って体験してみて

どこが、どのように、出来ないのか?
向いていないのか?
反対に、どの部分なら出来るのだろうか?

体験していきながら、心から分かっていくしかない、だいぶ不器用な人です。
自分の身を持って知る確認する。
マイルールになっています。

④仕事でも、遊びでも、前日にリマインドメッセージをする
どんなお約束でも、前日の21:00までに、メッセージをしています。
もし、21:00を越えても、私から、何の連絡もない場合は「明日は〇〇、☆時からですよね?」と頂けると助かります。


⑤晩御飯は腹7割・19:00までに美味しく食べ終えれたら最高

外食の楽しみ、美味しく頂く嬉しさを、噛み締めながら、お腹がグーグー鳴って、お腹減っている感覚、気に入っています。
ちょつとお腹が、空いている方が、集中力増してきます。

⑥ヨガ・整体・ヨガ数秘学コミュニティ
心と体が健康であってこそ。行きたい場所に行ける。1人でも楽しい、大切な人、仲間と一緒も楽しい。

安心安全で、相手を思いやり、支え愛がある関係性がつくれたら最高だー!と思い、継続開催中です。明るい未来を創造しながら、1人1人の心の支え、体の支えになれるようにしたい。

ルールになってないかもですが、私の心の中のルールです。

⑦人と人とのご縁を大切にする
大切な人と大切な人が繋がってくれたら嬉しいです。誰でもいいから、繋がってね。
とは思っていません。

何回もお会いする中で、この人とこの人は、大切にしている軸が一緒の部分が多々ある❤︎そう思った時に、ご紹介することで、楽しい場をご一緒できたら嬉しいな♪という感じで、つないでいきたいと思っています。

AIが発達していきますが
人と人が関わり合う良さがあると
しみじみ思っています。

AIが普及してきましたね。
AIで、違う発想を発見したり、知っている部分のさらなる発展していく良さもあるので、両面の良さを、拾い上げ、統合して活用していきたいです。

下記のイベントでも
セブンルールを活用して楽しい会にします。
ご予約お待ちしています☆

2025/03/13
月に1回、自主またはコラボイベント出来るようにしていきたい。そう思って、開催していたら数年経過していました。

お越し頂く皆さんとの、楽しい交流の場・学びの場・出会いの場にしたい。

こめヨガ・LINE・ブログなども配信を楽しみにしてくれて、値段や詳細も決まらない時から「楽しみにしているからね〜」と
参加表明してくださる事もあります。

その時、私の心のパワーが上がります。
開催していく力が湧きますp(^_^)q

上記の写真は2024年の9月に開催した
「こめヨガ感謝祭」イベントです。

サポートして下さる皆さんのお陰様で、実行することが出来ました。

参加者側の方が、いつの間にやら、同じように会を盛り上げてくれて、心の内側にあることを、お話してくれることもあり
通常のレッスンでは、気づけない時もあって「 ハッ! 」となります。

気がついたら、学び合いの環境になっていました。
とても嬉しく思っています。
いつもありがとうございます。

イベント開催のレポートを書く理由


♪学びのアウトプット
私が学んできて、これは良い!オススメですよ〜!となった事を、全力でお伝えしています。
興味あるよー。って思ってくれる方、悩んでいる方には知ってみて、気に入ったらやってみて〜の時間です。

ヨガ数秘学は・・・自分を知るキッカケ編

♪レッスンやイベント前中後のシミレーション
何を伝えたいのか?
私の頭の中で1つ大きなテーマを持ちます。

骨密小顔ヨガをテーマにしたら、その内容を色んな角度から試行錯誤します。
  • 分かりやすかったよ!
  • あの部分どうするの?
  • 日常生活に取り入れてもらえて「あれ、良かったから続けてるよ」と思ってもらえたら開催する力になります。

それを想定思案して
イベント前
当日のシュミレーションして登場します。

イベント中
シュミレーションを思い出しつつ、参加者さんの反応をみて進めます。

イベント後
イベントレポートを書くことで、振り返り&反省改善ができます。

♪イベント開催レポを書くことで
お越し頂いた皆さんに
感謝の気持ちを伝えたい&伝えきれていない所も伝わったら嬉しい♪

気になっていたけれど、お越しになれなかった皆さんへ
こんな感じで開催していましたよー!とプチ報告するなどなど。

♪1人で振り返りながら、反省会
イベントレポートは会の振り返りになります。

あの時、これがあれば、もっと良かったかも。
次回、開催する時は、〇〇を持っていこう!
バージョンUP編をするなら、ここを〇〇していこう!となります。

お越し頂く皆さんへ安心安全で楽しく学べる場にしたい❤︎


健康元気でキレイにもなる場にしたい。
心から来て良かった~~~♡となる時間にしたい。

また、来たい。また、会いたい。
ここに来たら楽しいし、帰ってからも実行できる事がいっぱいある。思い出にもなる。

そうなる場をつくるために
拙い文章ですが、改良しながら
開催レポートを書いていくことにしています。

引き続き、ブログを書いていきますので、
お時間ある時に、ご覧頂けると嬉しいです。

そして
「〇〇続けて、〇〇になって良かったよ〜」と、他、なんでも、思ったこと、感じたこと、お声かけてもらえると、泣いちゃうくらい嬉しいです。



2025/03/12



参加者の皆さんが持っている数字を出し

ヨガ数秘学の3つの数字を活用した瞑想法を行いました。


心と体がリラックスする時間へ


今回、お越し頂いた皆さん
ヨガ数秘「7」を持っていたので「7」をメインにした瞑想を行いました。

「7」はコミュニケーション・誰に伝えたい?何を伝えたい?どう伝える?


伝える人「7」の数字が持つ意味やエネルギー 「7」の数字が持つ意味やエネルギーヨガ数秘学の米谷廣美(こめたにひろみ)です。誕生日で算出するヨガ数秘学、1〜11には意味があります。人生の流れ、課題、才能数の意味を知りエネルギー循環となる「7」が持っている性質を書いていきます。7を持って...
 

  • 誰に伝えたい→自分へ(内側と外側のわたしへ)
  • 何を伝える→ありがとう
  • どう伝える→今回は、頭の中で唱える(マントラの言葉として伝える)

開催したのが3月9日

サンキューということが、ピンと入ってきました。


なので

「ありがとう」の言霊・瞑想で締めくくりました。


自分が出している波動と

皆がそれぞれ出している波動

重なる部分は見えないけれど

重なる所があるような感じがしました。


リラックスして眠たくなりますが

深めの瞑想本体に入っている状態になっている方が数名いましたzzz


その後は
お茶とオヤツと共に瞑想後のシェア&ワーク
それぞれの個性や大切にしていることが分かり楽しい時間です。

ヨガ数秘学から見る「私が大切にしている3つのコト」 ヨガ数秘学の講座を受講して、印象に残っている講座があります。それは、MY格言を3つ出してみましょう!の時間でした。【MY格言】難しい言葉を使わずに、心から想っていることを簡潔に文章化してみるそれでは、早速、書いてみますとこんな感じになりまし...
 


お越し頂きありがとうございました✨

何度も受けることで、違う側面がみえてきます。

瞑想方法も沢山あるので、今日はどんな感じかな〜?と気軽に受けてもらえたら嬉しいです。


〜〜〜〜〜〜〜


次回の

心と体を癒す瞑想会は

3/20 木曜 14:00〜16:00開催します🧘

残席1

ご都合良い方は、ご予約ください🤗


https://komeyoga-seitai.com/webform_13.m.html?rspdt=2025-03-20&rsptm=14-00&rspdt2=2025-03-20&rsptm2=16-00&rscdid=19&code_val_3=wzs3gmlmeyi2ag2nieoi7z5rne
<<  <  5  6  7  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら