大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 野生ロイボスティーの活用法・番外編
 

野生ロイボスティーの活用法・番外編

2023/02/18
野生ロイボスティーは、ノンカフェインなので、寝る前に飲むのにピッタリな飲み物です。

数日前の
体内乾燥を撃退しょう!のブログにも、寝る前に飲むオススメな飲み物の1つとして書きました。

本日は、違う切り口から
野生ロイボスティーの新たな使い方・番外編をお伝えします。

野生ロイボスティーの袋を使ってマスクの臭いを緩和

日常生活にマスク生活が浸透して3年が経過しますね。マスクの臭い、顔に張り付く感じ、3年経過しても慣れません。
今も、マスクが顔に当たっているとチクチク&モサモサする時があります。

外せる場所では、外しておきたいなぁ〜となってます。

私は、紙マスクの臭いが気になっていて、この臭いどうしょう?となっています。
そんな時に、思いついた方法を書いていきます。

野生ロイボスの袋を活用して臭い緩和

紙マスクの、封を開けたての臭いが苦手なため、
ロイボスの袋に新品マスクを数枚入れてみました。


この保管をしておくと、紙マスクの臭いがなくなります。ほんのりロイボスの柔らかい香りが、マスクをまとい気に入っています。

マスクをつけるなら、出来る限り不快を減らしたい!
このマスクの臭いは、脳に影響があるはず!と思いマスク袋にして、臭いの軽減をすることにしました。

ロイボスの香りがなくなってくると、手持ちのアロマをコットンに垂らして袋に入れています。
また、違う香りが楽しめます。

ロイボスの袋は、チャック付きで、薄い袋ですが、しっかりしているので、鞄の中に入れても袋もマスクもシワシワになりません。

今回は、ロイボズティーが入っている袋を活用する方法でした。

出し殻を乾かして使用する方法もあります。

ティーパックの活用法

  • 冷蔵庫の脱臭
  • 靴の脱臭
  • お風呂に入れて入浴剤の代わりにします。


どんな事でも、他の活用法がないだろうか?

これを探していく事も楽しみになっています。

また、新たな活用法を発見したら書いていきます。

ブログをご覧頂きありがとうございます。

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら