大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. ヨガ数秘学「10」目に優しい光を浴びる瞑想
 

ヨガ数秘学「10」目に優しい光を浴びる瞑想

2025/02/17

私は、目が悪いためメガネをしています。

コンタクトが合わず
眼科では、近視と乱視が入った疲れやすい目・ドライアイ診断を受けています。
目のケアを、色々と調べましたが
目を労るシンプルなケアをマメに行う、又は、目を酷使しないようにするしかないみたいです。

なのに、私は
目を酷使することが多く、時々、目のまわり、目の奥がギュッ〜となります。

これは、マズイッ!
目を労る必要があるなぁ〜となり、目を労る事が習慣の1つになっています。
ヨガや瞑想レッスンにも、よく取り入れているケア方法です。

目を労るケアを瞑想的に行う
目に優しい光を浴びる瞑想【目の業】をお伝えしていきます。

ヨガ数秘学「10」目に優しい光を浴びる瞑想

目に程よい光を浴びる✨


  • 眼球をゆっくり動かし、目の回りを軽くツボ押しする
  • 目に入る光を遮断する瞑想
  • 第3の目を開く瞑想
  • 目に優しい光を取り入れる瞑想
では、やってみましょう。
  • 目を閉じて、眼球をゆっくり動かす(上下・左右・斜め)
  • 後頭部にも眼球があると思ってゆっくり動かす(上記と同じ)
  • 側頭部にも眼球があると思ってゆっくり動かす(上記と同じ)
  • 目の回りを親指を使って、優しくツボ押しする(3周ぐらい)
  • 両手を使い、両目を包み込むようにする(光の遮断)
  • しばらくしたら、眉間の間を開くイメージをする(第3の目を開く)
  • 白い光が降り注いでくるイメージをする(違う色でもOK)
  • 両手を解放して、さらに光が入ってくる
  • ゆっくりと瞬きをして目を開眼する🌱
「10」は光の調光が特に必要な人です。

目に優しい光を浴びる瞑想をして、私に必要な光が入ってくると許可してください。


目に優しい光を浴びる瞑想のポイント

眼球をゆっくり動かし、目の回りを軽くツボ押し

疲れ目の緩和をするため、ゆっくり眼球を動かします。
目の回りツボを軽く押すことで、血流促進を促します。
目の回りは、皮膚が薄いため、軽めにツボを押すだけでも、目の回りがジンワリぽかぽかしてきます。


目に入る光を遮断する

目を閉じながら、目の回りのツボを、軽く押していきます。
光の遮断、情報の遮断をすることで、脳を休ませます。

PC・携帯・コンビニの灯りなどの
眩しい灯りを、特に、夜は避けたいのですが、これがなかなかです。

【対策として】
PCを触れている時は、瞬き多めにしておきたいものです。

第3の目を開く


眉間を開くイメージを持っておきます。
痛い、辛いなどの時は、眉間がギュッと縦線が入るようにシワになります。

眉間に手を当てて、第3の目が開くイメージを持つのも良いです。

シリカ原液を20倍で薄めて、お部屋の空間や、目にシュッシュとしておくと
身体全体のリフレッシュ感が増します。
(目にシリカを活用する時は、必ず薄めてから使ってください)


目に優しい光を取り入れる

両手で目をおおうように、光を遮断していたら
ゆっくりと手を解放して、目を閉じたまま、目の内側にある光をみていきます。

人によって、色の見え方に違いがあるようです。
私は、白や黄色、赤、紫など、色んな色が、グラデーションのようになり見える日が多いです。

真っ黒で、特に何も感じない見えない方もいます。

もし、好きな色があれば、そちらを脳にイメージすると良いようです。

しばらくした後
見えてくる色を味わいながら、まばたきをして、目を開けていきます。

天候や、ガラスの反射、蛍光灯の灯りの影響で
この色は見えているのだと思います。

その時々の、見え方が面白く、気に入っている瞑想方法です。

ヨガ・瞑想会にて高確率で取り入れている方法なので、ご一緒に行なっていきましょう♪

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら