大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. ヨガ数秘学「11」統合・数息観(すうそくかん)瞑想
 

ヨガ数秘学「11」統合・数息観(すうそくかん)瞑想

2025/02/18
ヨガ数秘学のブログをご覧頂きありがとうございます。

お寺の坐禅会で、教えてもらった数息観は、私の中で気に入っている瞑想の1つです。
坐禅会の数息観は1〜10を1セットで数えていきます。10になったら1に戻ります。

今回は、ヨガ数秘学の「11」の意味を絡めて、私が行なっている数息観をお伝えします。
声に出してチャレンジできるようでしたら
イメージと共に、体を動かしながら行なってみてください。

ヨガ数秘学「11」統合・数息観(すうそくかん)瞑想

  • 調整・調息・調心する
  • 数を必死に数えない
  • 自分の感覚を大切にする
最初は、どんな瞑想なのか?を知るために
読みながら、行なってみてください。
  • 1・背筋を伸ばして姿勢を整えます(胡座・正座)
  • 2・顔はニッコリしてるかな??
  • 3・遊び心も忘れずに
  • 4・考えが出てきら息を吐こう
  • 5・足が痺れるときは、椅子に座ってやり直し
  • 6・胸を広げて深呼吸する ふぅ〜〜〜〜っと吐く
  • 7・数を唱えていく 1〜11番まで
  • 8・カラダがユラユラしてもOK
  • 9・リセット、再び、数を数えていく
  • 10・薄目(半眼)で光をうっすら感じながら、数を唱える
  • 11・両手をバンザイして合唱統合。私に必要なコトが入ってくる\( ˆoˆ )/(^人^)
1〜11のイメージはできましたか?

私は、声に出して行なっている時もあれば
声なしのサイレントで行う時もあります。

上記の通り、全く同じにならなくてもいいので
もし、統合・数息観瞑想がいいやん♪って
思ってもらえたら、目を閉じて、声を出して行なってみてください。


情報アンテナ「11」が、何かをキャッチして、言葉と行動が降りてくるかも。


統合・数息観(すうそくかん)瞑想のポイント

調整・調息・調心を調整する

  1. 調整・・・姿勢を整えます。
  2. 調息・・・呼吸を整えます。
  3. 調心・・・気持ちを整えます。

3点を整えた上で、数を数える瞑想をすると
より深い瞑想状態に入れます。

きちんとしたい!しなければ!の精神ではなく
集中が切れたら、3点の意識を持ち直して、取り組むことをオススメしています。

数を必死に数えない

1〜11を1セットにして数を数えていきます。
途中で、どこまでカウントしたのかが、分からない状態になったら最初から始めます。

1〜5まで、数えていたら、思考煩悩が浮かんできて、11まで到達しない時があります。
姿勢と息を整えて、1からやり直します。

必死で11まで数えるよりも、体をユラユラしながら、楽に数を数えていくと、体がほぐれていくような感じがします。

数息観の途中で、寝てしまい
数をカウントしていない
ハッとなり、目が覚めてもOKです。

気にせずに、最初からやり直します。

自分の感覚を大切にする

1〜11を数えながら、吐いたり吸ったりする
立って行う立禅もあります。

私は、すぐ、動きたいが心が出てくるので
立って行う瞑想をしたり
歩きながら行う歩行瞑想をしています。

それを、行なってから座位で瞑想をすると
集中力が高まってくるのを感じます。

沢山の瞑想方法があるので、色んな方法を
まずは、知って試してみてほしいのです^^


瞑想会の企画をしています。
体験にお越しください。

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら