よく動いた、よく歩いた、もしくは座りっぱなしだった などなど
下半身が重くダルくなる時があります。
「疲れてセルフケアする気が起きないよ〜」っていう時もあります。
ですが、身体はケアを求めている。
毎日、使っている身体を労ってあげたい。
なので、とても簡単に出来てしまう足上げ方法をやっておきます。
疲れて動きたくない時も、
疲れていない時でも、足上げは毎日しておきたいです。
ふくらはぎのダルさ・腰のダルさ解消に足上げパワーナップ
パワーナップ(積極的仮眠)とは、短時間の仮眠をとり身体を休めて、力をつけましょう!との意味です。
疲れたままで、仕事や家事をするよりも、少し休憩してから、取り組む方が、効率的にどんどん動けるようになります。
※眠り過ぎに注意です。アラーム必須!
1日1回は足上げをしておきたい
起きている間中、ずっと足は下になり生活しています。寝ている時や、意識的に足を上に上げないと、足は常に下にあります。
数分間、足を上に上げることで、足のむくみが解消サポートするようにしておきたいです。
膝下にクッションを置いてみる
疲れている時や、腰に違和感がある時は、膝下にクッションを置いておきます。
全身の力を抜いて、腰の浮いている箇所も減らし20分間ほど寝ます。
バスタオルを巻いたり、足置き用のダンボールを作っておくと便利ですよ。(100均のダンボールなどで出来ます)
疲れてくると反り腰になる又は背中が丸くなってきます。
膝下にクッションを入れて、腰の浮きを減らし、背中を伸ばしておきましょう。
足指グーパー運動
膝下にクッションを入れたまま、足指グーパー運動をします。
末端からの血流促進を促して、冷えて疲れた足を回復させましょう。
壁を使った足上げもありますが
疲れた時は、クッションを膝下に置いて、全身の力が抜ける姿勢が良い感じです。
足腰の疲労を溜め込まないようにして、毎日を快適に過ごしていきたいですね。
足上げパワーナップ
とても簡単ですので、お試ししてみて下さいね👣
ヨガレッスンにて足上げをしています。
様々な足上げ方法を体験してみてくださいね。