大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 自分の骨は自分で作るポイント5選
 

自分の骨は自分で作るポイント5選

2025/03/17
健康あっての若さ
元気あっての美容
どうすれば、健康元気になれるのでしょうか?

楽しい探求なので、一生続きそうです。

ブログをご覧の皆さんと共に、ご一緒に探求と実践の道へ進めたらいいな^^
健康美容商材、山のようにありますが
私のモットーは
今あるモノを最大限活用する&活用しながらメンテナンスすることです。

最初の取り組みとして

出来るだけ、すでにある物を使います。

すでに、ある一生大切な目にみえるモノといえば「体」です。体の土台といえば、「骨」です。

なぜ?私が、骨に注目し始めたのかと言いますと

10年以上前、私は登録ヘルパーをしていました。

通院同行をしている方を、待合室で待っている時、何人もの方が、骨粗鬆症のため、注射や薬を受け取りに来られていました。

この状態を見て、これから先、もっと、骨が弱くなってくる方が多くなるだろうな。
注射や薬以外で、何か対策できないのだろうか?

通院同行に何回も通っている内に、その思いが強くなりました。

全身の骨は、新陳代謝を繰り返し3年〜5年で生まれ変わると言われています。


5年ほどすると
全身、前とは違う骨になっているのです。

骨密度は20歳がピーク・減らさない工夫が必要です。特に、女性は閉経を境にして、エストロゲンが減っていくので、急激に骨密度が減りやすくなります。

若い頃から、過激なダイエットや喫煙、過度なアルコール摂取をしていると、骨がスカスカになりやすいです。

今が、1番若いので
今からでも骨作りできたらいいですよね♪

今日から始める骨のために出来ること


①手のひらで日光浴
シミ.シワ予防のために、紫外線対策は必要です。そこで、手のひらを上に向けて、太陽光を浴びる時間を作ります。
室内にいる時間が長い場合は、意識して日光浴を取り入れます。
光合成してる~と思いながら光を浴びます。

②カカト落とし
コツコツ体操の1つです。
両足のカカトを上げて、カカトを下にストンと落とします。
カカトを持ち上げた時も、カカトを付けたままにします。カカトを持ち上げてストンと落としをします。
※バランス不安定な方は、椅子を持って行ってください。

カカト落としは、骨に軽い振動刺激を与えて、骨を強化する方法です。

    カカト落としはお手軽簡単
  • グループ・マンツーマン・イベント時でも登場回数多めです。
  • 気が付いた時に数回しています。
  • 信号待ち、踏切まちでもします。1回トンぐらい。
  • 重いものを持つ前にも、下丹田が入りやすくなるためします。
  • 何か集中する前に、2~5回トントントンします。


③散歩
自転車や車を常用している方は、歩く歩数が少なくなりがちです。
待ち合わせ時間より、少し早めに出て、散策をしてみると、普段通っていた道なのに、見えていない所がみえてきて、楽しめる時があります。

美脚整体仲間の1人が、マンホールの面白さを語ってくれたので、それ以来、マンホールの絵を歩いている時に、発見したら、じっくり見ることをしています。

自転車で通り過ぎていた時は、見えなかった柄がみえてきました。

④積極的に階段利用
エレベーターに乗ると楽ですね。
私は、電車に乗った時、荷物が軽い時は、積極的に階段を利用しています。
後は、ゴミを捨てに行く時は、階段を使うようにしています。
前は、二段飛ばしだ~!と駆け上がっていたのが、嘘みたいに、普通に階段を上がっても、呼吸が荒くなっています。
いかん!弱ってますね〜。
ですが、焦らずに、骨意識を増やしていきます。

足の運び・脚の骨を意識して、階段を上っていくと、少し楽です。コツコツ取り組みます。

⑤縄なしナワ跳び
縄がなくても、あるように飛びます。
縄が足に引っ掛かり、こける心配がなく安全です。膝・腰が痛い方はジャンプのオススメはしていません。

道具があっても、なくても出来る骨の刺激
出来る限り、今あるモノを最大限に活用したい。

そして、今あるモノのメンテナンスを定期的にしておきたいです。長く大切に愛用できるように♡


 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら