自宅の壁前に、何も置かないと決めているスペースがあります。
その壁を使い、腕あげ&脚あげをしています。
身体からの、伸ばしてよ〜!という声なき声で、勝手に身体が動いていたりします。
壁を使った動き、色々なバリエーションがあり楽しいです♪
今日は、背中が丸くなっている時に行う「壁充電」のお伝えをします。
皆さんもお試しくださいね。
壁を使ってカラダを休める
- 背中が丸くなっている
- 姿勢が悪い
- 頭が重い
- お腹が出っ張ってきた
- お尻が垂れてきた などなど
気になること、山ほどあります。
携帯やPC作業をしていると、背中が丸くなるので、壁に背中をつけて「壁充電」を時々おこない背筋を伸ばしています。
- アゴを軽く引く
- 肩の力をストンと落とす
- お腹を引っ込める
- お尻ヒップUPさせる
- 足のカカトを壁につける
前回、ヨガレッスン時にイメージしてもらったのは、掃除機のルンバになった気持ちで、壁充電を行いました。
充電すること数秒‥
気を抜くと、すぐアゴが出ます。
疲れても、すぐにアゴが出ますね〜。
アゴを引いて、お腹の下(丹田)を意識して「壁充電」したら、そのまま歩いてみてください。
カチコチなロボット歩きになりますが、ゆっくり呼吸を整えて歩きます。
壁を使って行うヨガでは、ロボット歩きみたいですね〜と笑いながら、和やかに歩いています。言っている私もロボットみたいになります。
そして、しばらくしたら「壁充電」に戻ります。
数分で背中が伸びて気持ちいいので、お試ししてみてくださいね。
背中が丸くなると、それだけで老けみえします。
若くいたいあなたへ
さぁ、姿勢を意識して整えて、次へ、向かいましょう👣