大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 【どこでも瞑想】手の形を変えて心身を落ち着かせる方法
 

【どこでも瞑想】手の形を変えて心身を落ち着かせる方法

2023/01/26
「瞑想したいけれど、すぐに寝てしまいます。」どうしたら良いのでしょうか?
と何人かの方に聞かれました。

質問してくれた方と、同じように私自身、寝てしまう派。その気持ちよく分かります。

今も、どうしたら良いのか?を探しています。

瞑想本を読み、瞑想会や瞑想合宿などにも行きました。

今も、瞑想を深めたいと思って取り組んでいます。


まだまだ、瞑想の奥深さに到達できていない感じがしますが、

どんな時でも、どこでも瞑想を行なってみる又は、瞑想していると思って過ごしてみることが大切なのかもしれない。

そのように思っています。

色んな瞑想方法がありますが、それは全て手段だと教えてもらいました。

リラックスしながら、何かに集中して取り組んでいる状態を作れた時、それは瞑想になります。

集中導入の1つとして
ヨガのレッスン時に、様々な手の形を使って動いてもらっています。

ヨガのポーズの時に、手の形を作る”ムドラー”をご存知でしょうか?




ムドラーを使うと、身体軸のバランスがUPする為よく使います。

今回は、この手の形を使った心を落ち着かせる方法をお伝えします。

手の形で心身を落ち着かせる方法

チン・ムドラ
人差し指の腹を親指の腹に当てて輪を作る

《効果》
  • 大脳の活性化
  • 心を穏やかにする

《活用法として》
歩く時、眠る時にチン・ムドラをする

この輪が離れないくらいの手指の力加減で、呼吸を整えて歩いてみてください。
この歩く瞑想なら、寝てしまうことにはなりません(^vー)


他にも
歯の治療中に
片方の手でチン・ムドラにして、片方の手でムドラを隠して治療を受けてみる。
そうする事で、心を穏やかにしつつ
治療を受けてみるのもいいかも♪と思っています。

歯の治療中に出来るなら
どこでも瞑想できそう!と思いませんか。

骨つぼケアにも瞑想効果ありです。
その効果は、また書きます_φ(^^)

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら