月に1回、自主またはコラボイベント出来るようにしていきたい。そう思って、開催していたら数年経過していました。
お越し頂く皆さんとの、楽しい交流の場・学びの場・出会いの場にしたい。
こめヨガ・LINE・ブログなども配信を楽しみにしてくれて、値段や詳細も決まらない時から「楽しみにしているからね〜」と
参加表明してくださる事もあります。
その時、私の心のパワーが上がります。
開催していく力が湧きますp(^_^)q
上記の写真は2024年の9月に開催した
「こめヨガ感謝祭」イベントです。
サポートして下さる皆さんのお陰様で、実行することが出来ました。
参加者側の方が、いつの間にやら、同じように会を盛り上げてくれて、心の内側にあることを、お話してくれることもあり
通常のレッスンでは、気づけない時もあって「 ハッ! 」となります。
気がついたら、学び合いの環境になっていました。
とても嬉しく思っています。
いつもありがとうございます。
♪学びのアウトプット
私が学んできて、これは良い!オススメですよ〜!となった事を、全力でお伝えしています。
興味あるよー。って思ってくれる方、悩んでいる方には知ってみて、気に入ったらやってみて〜の時間です。
ヨガ数秘学は・・・自分を知るキッカケ編
♪レッスンやイベント前中後のシミレーション
何を伝えたいのか?
私の頭の中で1つ大きなテーマを持ちます。
骨密小顔ヨガをテーマにしたら、その内容を色んな角度から試行錯誤します。
- 分かりやすかったよ!
- あの部分どうするの?
- 日常生活に取り入れてもらえて「あれ、良かったから続けてるよ」と思ってもらえたら開催する力になります。
それを想定思案して
イベント前
当日のシュミレーションして登場します。
イベント中
シュミレーションを思い出しつつ、参加者さんの反応をみて進めます。
イベント後
イベントレポートを書くことで、振り返り&反省改善ができます。
♪イベント開催レポを書くことで
お越し頂いた皆さんに
感謝の気持ちを伝えたい&伝えきれていない所も伝わったら嬉しい♪
気になっていたけれど、お越しになれなかった皆さんへ
こんな感じで開催していましたよー!とプチ報告するなどなど。
♪1人で振り返りながら、反省会
イベントレポートは会の振り返りになります。
あの時、これがあれば、もっと良かったかも。
次回、開催する時は、〇〇を持っていこう!
バージョンUP編をするなら、ここを〇〇していこう!となります。
お越し頂く皆さんへ安心安全で楽しく学べる場にしたい❤︎
健康元気でキレイにもなる場にしたい。
心から来て良かった~~~♡となる時間にしたい。
また、来たい。また、会いたい。
ここに来たら楽しいし、帰ってからも実行できる事がいっぱいある。思い出にもなる。
そうなる場をつくるために
拙い文章ですが、改良しながら
開催レポートを書いていくことにしています。
引き続き、ブログを書いていきますので、
お時間ある時に、ご覧頂けると嬉しいです。
そして
「〇〇続けて、〇〇になって良かったよ〜」と、他、なんでも、思ったこと、感じたこと、お声かけてもらえると、泣いちゃうくらい嬉しいです。